経営者インタービュー詳細

VOL.103

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.24

儲かるだけでは意味がないんですお客様に喜んで頂かないと

有限会社ヤマコー

/

取締役山下 大輔
儲かるだけでは意味がないんですお客様に喜んで頂かないと
ホームページに大工のお父様の元で27歳まで修行をされていたと書かれていましたが、大工の道を志されたキッカケや独立されるまでの事をお聞かせください。

私は、高校時代に魚屋でアルバイトをしていたんですね。その当時は、卒業したら板前にでもなろうかなんて考えていました。しかし、そんな時に大工の父から「一回、大工の手伝いに来てみるか?」と声を掛けられたんですね。今思うと父は、私と仕事をしたかったんだろうなと思います。そして、大工の手伝いに行ったのですが、魚屋の仕事よりも大工仕事の方が私に合っていたようでドンドンのめり込んでいきました。その勢いのまま、父の元での大工の修業がスタートしたんです。当時の仕事はと言うと、工務店や不動産会社からの下請けでした。そんな中、かわいがって頂いていた工務店の社長から、「一人の大工では、実績や世間的な信用を勝ち取れないまま終わるぞ!」と言われたんです。そう言われて私は単純に、「そんなの嫌や!」と思いました。それから、独立を強く意識しだし、それに向けて動いていきました。そして、いざ独立となったときに、先程の工務店社長から「どうせやるなら法人にした方が良い!」とアドバイスをもらい、平成16年に弊社を設立しました。

ホームページに大工のお父様の元で27歳まで修行をされていたと書かれていましたが、大工の道を志されたキッカケや独立されるまでの事をお聞かせください。
なるほど。そんなアドバイスがあったんですね。いざ独立されてからはいかがでしたか?

今でこそ、ホームページやその辺りの発信媒体では「元大工」と謳っていますが、創業当時はバリバリの大工でした。創業間もない時期は、独立前と同様に工務店や不動産会社の下請けをしていましたが、次第に個人のお客様から仕事のご依頼を直接頂くようになったんです。それから、徐々に下請けから元請けの体制に移行させ、少しづつ現場を離れ管理に回るようになりました。そして、現場を離れ管理だけをするようになったのは創業から2年程経過した頃でした。この頃から、「元大工」と謳うようになりました。

そう言う事だったんですね。創業されてから今年で17年程経つ訳で立派な経営者になられた訳ですが、経営者として大切にされているのはどんな考え方でしょうか?

とにかく、お客様には喜んで頂かないと意味がないんですよ。お客様に喜んで頂くために、徹底的にお客様の立場に立って考えるようにしています。この時に、10年間大工として修行していた経験が活きているように思います。また、工事の規模や工事代金の大小に関わらずお客様の期待を上回れるように、120%の納得をして頂けるように仕事に取り組んでいます。

僕も過去に家をリフォームするときに、担当者に聞くと「職人を連れてこないと分かりません。」なんて言われて、「自分の仕事って何なん?」と思ったことがあります。それが元大工さんとなると無い訳ですよね。めちゃくちゃ良いですね!お客様へはどのように貢献されたいですか?

私は元大工ですから、職人を連れてこないと分かりませんなんてことは言いません。確かに全部が全部わかる訳ではありませんので、いい加減なことは言えませんが、一般的なリフォーム会社の営業担当さんより建物の構造的なことや工事内容について熟知しているのは事実です。そういった専門家の目線で現場を判断し、提案させて頂けることで安心感も提供しているように思います。これが、弊社の特徴でありお客様への貢献と言えるのだと考えています。また、これからは、「お客様以上にお客様のお家を管理する」という目的の元、お客様ごとの「お家のカルテ」を作成し、末永くとことん徹底的にお客様のアフタフォローを行い、圧倒的な安心感をご提供しようと計画しています。

自宅の管理を自分自身でやってる人っているんですかね?僕はいないんじゃない?って思うのでお家のカルテってメチャクチャいいと思います。そんな社長の思いはいつ社員の皆様に伝えていらっしゃるんですか?

週一回ミーティングをしているのですが、その時に私の思いを話すようにしています。また、ミーティングの時には毎回、「逆の立場に立って考えて欲しい。自分がされたらどう思うか、どう感じるかを考えて欲しい。」ということを言い続けています。そして、皆の思いが一致しているか?というのも確認しています。

逆の立場になるというのは、僕もすごく共感します。山下社長が今、最も時間を使われていることはどういう事ですか?

今年、不動産売買の会社を作ったんですね。なぜかというと、新築で家を建てるにしても、中古物件を買ってリフォームをするにしても、「物件探しから始めたいお客様」や、逆に「物件を売却したいお客様」の力になりたいという思いからなんです。今までは、そのようなお話を頂くと不動産業者さんを紹介していたのですが、これからは弊社でワンストップで対応していきたいと考えています。その不動産会社を運営していくための戦略策定や、土地探しや物件探しに相当の時間を使っています。

工務店で物件の相談も出来るとなると家に関わる事のほぼ全てが相談できる訳で最強ですね!今後についてはどのようなことをお考えですか?

工務店がベースにある不動産業。これを何としても成功させたいですね。土地を仕入れて、売建てや建売りの分譲地を開発して、「ヤマコータウン」なんていう街の開発が出来ると最高ですね。また、新しい会社を作り不動産業という今までとは違う別の角度から住宅を見ることで、また違う気付きや発見があると考えています。その発見を工務店にも反映させブラッシュアップしていく。そのようにして、工務店と不動産業の両輪を上手く回して、今よりももっとお客様に喜んで頂ける会社にしていきたいと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。