経営者インタービュー詳細
VOL.104
- 投稿日:2023.5.24
- 編集日:2023.5.25
「医療+生活支援」これを提供することそれが私達の役目そう考えています
医療法人健幸会むかいじま病院
/
理事長大濵 史朗
当院の前身であるさいわい病院を経営していた父の影響が大きいです。しかしながら、父からは病院の後継ぎについて何を言われたこともありませんでした。ですから、大学へ進学するも医学部ではなく農学部へ進学したんです。しかし、将来の仕事として考えた場合、父と同じように医療の道に進みたいと思い、医師になるために大学を中退して、医学部を受験しなおして東海大学の医学部に入学しました。
大学を卒業してからはそのまま東海大学附属病院の医局へ入りました。そこで、医師として様々な経験を積ませてもらっていました。そんな時に、父の体調が年齢的なこともあり思わしくなく、京都に戻った方が良いという話になったんです。そして、京都に戻ることになった訳ですが、いきなり父の病院に入るのではなく、「地域医療」というものを学ぶために堀川病院に入りました。そこで地域医療というものがどういうものなのかを学ばせてもらってから当院に戻って来ました。そして、2014年7月に私が理事長に就任すると共に、医療法人健幸会むかいじま病院として再スタートしました。
当院は、向島ニュータウンに隣接しています。そして、この向島ニュータウンは現在高齢化が進んでいます。その為、お見えになる患者様も高齢の患者様が多く、かつ車で5分程度の場所からお見えになる方が多いです。このような地域にある医療機関の経営者として大切にしているのは、医療行為だけを行うというのではなく、その他、地域の訪問介護等を行っている事業者の皆様とも連携して地域の患者様に貢献することを大切にしています。
昨年までは、前身の病院からの古い体制とでも言いますか旧態依然の運営体制を変えていくことに注力してきました。随分長い時間が掛かりましたが、これには目処がついたので現在はこれから先の事をどうしていくかということを考えています。具体的には、医師、看護師、理学療法士という人員の採用についてと、建物の老朽化問題についてのこの2点について考えることに時間を使っています。
前のお話にも通じるのですが、私は他の病院を経験して戻って来たと言っても、経験してきたのはあくまでも医師の経験です。経営者の経験ではありません。ですから、一人の医師としてのコミュニケーションは何の問題も無いのですが、経営者として関わった場合には摩擦とまでは言いませんがコミュニケーションが上手くいかないことが多かったです。この時期は辛かったです。それも、昨年ようやく古い体制から適正な体制に改善することが出来てこの問題はひと段落しました。
当院単独での医療行為により貢献ではなく、地域の介護センターや当院の関連法人と連携して患者様に貢献できる体制を作ることが、この向島という地域にある当院の貢献だと考えています。当院の患者様の約90%が高齢化の進んだ近隣地域の皆様なので、その皆様に対して、「医療+生活支援」を提供してい行きます。
当院を必要とされている患者様や地域の皆様のために一緒に頑張っていきたいと思っています。また、昨年からのコロナ禍の影響により、最近はできていませんが、4年程前からやっている月一回の報告会を事態が落ち着いたら再開したいと思っています。報告会と言っても、病院経営に関する数字の報告会ではありますが、病院経営を数字の側面から見える化して、スタッフ全員で病院経営について考える機会を持っています。
とにかくなんとかしなければいけない。今は、そんな思いが強いです。形はどうであれ、地域の皆様に「医療+生活支援」を提供する場所として、とにかく皆様のためになることをやろうと考えています。こういったことを考えることや思うことがモチベーションの源になっているように思います。そして、今後についてですが、やはり当院のあるこの向島という地域に貢献していきたいと考えています。その拠点となるのが、本来であれば当院なのですが当院には建物の老朽化という極めて重大な問題があります。建て替え等、建物ありきで考えると見通しの立たないことが多すぎるので、建物に拘らず、これからは、地域の皆様に必要なものをどうやって提供してくかということを考え実行していきます。