経営者インタービュー詳細

VOL.12

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

お客様も経営者仲間も 自分と関わる人は全員幸せにしたい

株式会社 長谷川土地

/

代表取締役長谷川 俊之
お客様も経営者仲間も 自分と関わる人は全員幸せにしたい
長谷川社長は、先代のお父様が創業された会社を継がれていますが、どのような流れで継がれたのでしょうか?不動産業界に入られた辺りからお聞かせ頂けますでしょうか。

この業界に入るキッカケとなったのは、大学時代の就職活動でした。父の会社については、私の兄が継ぐもんだと思っていましたから、将来家業を継ぐためとか、そういうことではなく単純に興味のあった不動産や建築系の会社ばかりを受けまくっていました。結果、大きいところから小さいところまで、受けた全ての会社から内定を貰ったんです。そして、「さて、どこに行こうか?」と考えたときに、「どうせやるなら厳しい会社に行って、修行のつもりで自分を強くしよう!」と、考えて大手のカウンターセールスではなく、ドクターを対象とした投資用分譲マンションのテレアポ営業の会社に入ったんです。入ってみると、それはそれは想像以上に厳しい環境でした。入社して1年経つと、同期はいなくなっていました。そんな会社で徹底的に仕事に打ち込んだ結果、入社2年目から退職まで、ずっとトップセールスだったんです。そんなときにふと同業他社と給料を比べたときに、「え?何年もトップなのにこれだけ?」と思ってしまったんです。何とかならないかと思って社長に直訴と言いますか相談をしたのですが、どうにもならなかったのでスッと退職することにしました。当時の職場は大阪だったので、次は地元の京都で仕事をしようと戻ってきて、大手の不動産仲介の会社に入ったんです。そして、その会社でもうまくいって入社早々トップセールスになれたんです。そして、6年目を迎えたときに栄転が決まりました。その栄転先は大阪でした。大阪で働き始めて、地元の京都に戻ってきて、また大阪に行くことになった訳です。この時に、「不動産業って、もっと地域に根差してやるもんじゃないのか?」という疑問が出てきて、ここもスッと退職しました。それからは、私が退職する数か月目に退職したOBが作った会社を一緒にやってくれないか?という依頼を受けて入社して8年ほど経過した頃、父が70歳過ぎになり父自身が「これ以上不動産というデリケートな仕事を続けるのが怖くなったから、会社をたたもうと思っている。」と言われたんです。当初、会社を継ぐと思っていた兄は住宅メーカー一筋だったので、私が、「今まで親孝行らしいことなんてしてこなかったから、自分が継ごう。」と決心し7年前に会社を継ぎました。

長谷川社長は、先代のお父様が創業された会社を継がれていますが、どのような流れで継がれたのでしょうか?不動産業界に入られた辺りからお聞かせ頂けますでしょうか。
ありがとうございます。投資用マンションの営業から、大手の不動産仲介までご経験されたことによる知見の広さをもって家業に戻られたんですね。現在は、太秦という地域に根差した不動産会社を経営されている訳ですが、現在経営者として大切にされているお考えとはどのようなことですか?

弊社は、昭和63年にこの太秦の地で創業していますので、今年で34年になります。それに伴い、宅建の更新が間もなく10回を迎えようとしています。京都には数多くの不動産会社がありますが、更新を10回している会社はそうそう無いんじゃないかと感じています。そういう面では、太秦のみならず周辺の地域の皆様には周知していただけていると感じています。そんな弊社は、個人のお客様の不動産売買や賃貸をしているのですが、事務的な一部の仕事以外のほぼ全ての業務を私一人でやっているんです。周りの経営者仲間からは、「スタッフを雇ったら?」なんて言われますが、会社員だったころに、スタッフを雇って育てる大変さも喜びも経験していて、今はそういうことよりも一人で気楽にやる方が自分に合っていると思っているので雇わないんです。こんな風に私一人で何でもやっていますので、私が私自身を経営者として意識することはあまりありません。

それだけのご経験も持ってして地域に根差した不動産業をされていると近隣地域の皆様からするとすごく心強いですよね。個人のお客様を対象にされているとのことですが、メチャクチャ同業の競争が激しいと思います。どのように新規のお客様の獲得をされているのでしょうか?

これは、投資用分譲マンションの営業をしていた時に学んだことが生きています。当時、売り上げの良い上司は営業力があることは当然なのですが、持っているお客様の数がメチャクチャ多かったんです。単純に、「なんでこんなにお客様の数が多いんだろう?」そんなことを注意深く見ているとその上司は、「お客様がお客様が呼んでいる。」という状態だったんです。つまり、お客様からの紹介件数が多いんです。この時に、「自分のファンが増えると強い。」ということを痛感して、それからお客様から紹介を頂くために、いかにお客様を大切にするかということを考え抜いて活動をしたところ、2年目からトップセールスになれたんです。当時のこの経験から、現在も全てのお客様を大切にすることに努めることで、ありがたいことに新規顧客の大半は、既存のお客様からご紹介頂いています。

お客様からの紹介が途切れなければ集客に頭を悩ませることはありませんので、皆様その具体的な方法については喉から手が出るほど知りたいと思うのですが、ここでは、その具体的な方法論よりもその根底に流れる思いや心構えをお聞かせください。

「人を幸せにしたい。」私の根底にはこんな思いが流れています。お客様からご紹介を頂けるのも、目の前のお客様が、「どうすれば、今よりも幸せになってもらえるのか?その為に、自分に出来ることは何か?」を考え抜いて私に出来ることを出来る限りやらせて頂いているからなんだと思っています。また、「人を幸せにしたい。」という思いを持っているのは、お客様に対してだけではなく、同じ経営者仲間のように私の周りにいて自分と関わる人は全員幸せにしたいと考えています。

ありがとうございます。最後になりますが、今後のことについてお聞かせください。

やはり、今なお続くこのコロナ禍を踏まえてどうなっていくのかというのは無視できない重要な要素だと考えています。ホテルの建築バブルが終わり、バランスの崩れた京都の不動産市場がいつ元に戻るのか熟慮しております。また、業界に関わらず今も続くコロナ禍の影響で大変な思いをされている経営者の皆様が私の周りにはいらっしゃいます。弊社も決して楽な状況ではありませんが、そんな皆様の力に少しでもなりたいと本気で考えています。「人は万人受けするもんじゃない。」ということを前提に考えると、今私の周りにいる皆さんとはお互いにどこか惹かれあう部分があるわけですから、そんな惹かれあうほど好きな皆さんをいかに助けるかということを追求していこうと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。