経営者インタービュー詳細

VOL.124

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.25

自分、社員、会社 それらの可能性にブレーキはかけません

株式会社グリーンテクノ

/

代表取締役星山 邦彦
自分、社員、会社 それらの可能性にブレーキはかけません
星山社長をご紹介頂いた有明産業の小田原社長から、星山社長は元ラガーマンと伺っております。その辺りのことから教えて頂きたいのですが。

私が中学生のときにスクールウォーズが流行ったんですね。私もその影響を受けてラグビーを始めました。それから、当時決して強豪校とは言えなかった桃山高校に進学しましたが、私が高校3年生の時にベスト16に入るまでになりました。その時、私はもっと上を目指したいと考えるようになったんです。チームは決して強くなかったのですが、個人の実力を証明するために大学へ行こうと決意したんです。それから、一浪こそしましたが、当時強くなる過程だった龍谷大学に入学しました。そして、1年生の時に怪我をして、思うようにラグビーが出来ない時期が少しありましたが、以降は試合に出続けました。こうして、高校3年の時に抱いていた実力を証明をすることができました。

星山社長をご紹介頂いた有明産業の小田原社長から、星山社長は元ラガーマンと伺っております。その辺りのことから教えて頂きたいのですが。
高校3年からの1年間浪人生活というのは周りからの誘惑も多かったと思います。その辺りはどうでしたか?また、そこから家業に入られるまでの事をおしえてください。

浪人時代、私にとっては受験をして大学に行く理由が「自分自身の実力の証明」と明確だったので、周りからの誘惑には全く惑わされることはありませんでした。ですから、とにかく闇雲に受験勉強に没頭することが出来たんです。この成功体験を通して、思考は実現化するということや、熱意や志の重要性を学びました。大学を卒業後は、スカウトを受けた関東の会社に進みました。その会社のチームを選んだのは、龍谷大学と同じようにチームが強くなる過程だったからです。そこでは、9年間ラグビーをやっていたのですが、その内2004年から引退する2006年3月までの3シーズンはプロとしてプレイしていました。引退もケガ等が理由での引退ではなく、純粋にラグビーをやり切ったと思えて引退したので一切未練がないんです。そして、2006年4月に前身の星山商店に入りました。

未練が無いと思えるところまでやり切られたというのはすごいことだと思います。それから家業に入られてどのようなことを感じられましたか?

廃棄物収集の業界は客観的に見ると怖そうというイメージや、3Kなんて言われ方や見方をされる業界です。家業に入って、これを肌で感じ、このイメージが今後も払拭されないとこの業界もこの会社も衰退していってしまうと感じました。こんな会社にしたい、こうやって世の中に貢献していきたい。そんなことを明確にして、今はまだ世の中に必要な割に脚光を浴びない仕事ですが、そんな仕事に携わる人が誇りを持てる業界や会社にしていかないといけないと考えています。

 

確かに、廃棄収集というと華やかなイメージはありませんが街中がゴミで溢れていないのは皆様のお陰だと思うととんでもなく貢献性の高いお仕事だと思います。そんな業界や会社の今後を見据えて、星山社長が現在最も時間を使われていることはどのようなことでしょうか?

社員の皆が働きやすく誇れる会社作りを目指しているので、その為に、弊社が役に立つステージ探しに最も時間を使っています。地球の環境保全に関すること、お客様へ貢献できるサービスの開発。このようなことに取り組んでいます。

現時点でのお客様への貢献というとどのようなことになりますか?

弊社がお取引させて頂いているお客様は、飲食店や工場、スーパーといった商業施設や病院や介護施設です。そういった施設の皆様は今までなら、とにかく出したゴミが安く回収されればそれで良いという方々がほとんどでした。しかし、これからはお客様が今まで通り出されたゴミを今まで通り処分するのではなく、リユース、リサイクル、またはSDGsに則って処理するということが社会的にも重要になります。お客様ご自身がわざわざ何かをされることはありませんが、お客様がいつも通り出されたゴミをどのように処分したのかということを明確に伝えるようにはしています。そうすることで、リユース、リサイクル、SDGsといた活動とお客様の懸け橋になれればと考えています。

単純な廃棄物の収集ではなく、今まで以上に志や考え方が重要になってくるかと思います。その辺りについて、従業員の皆様にはどのようにお伝えされているのでしょうか?

毎朝の朝礼の中で、日々の業務連絡以外にOJTをやっているんです。OJTと言っても長時間やるのではなく5~10分と短時間行います。その中で、挨拶というような「当たり前のことを当たり前にする」ということや、「5Sの徹底」の他に、例えば「会社の強みを磨くためにあなたは何かやりますか?」という質問を社員の皆に投げかけ、それに対する答えや考え方を共有したり意見交換して会社のビジョンや、共通の価値観を共有するということをやっています。これを始めて6年程経過するのですが、社員の皆の視点がお客様目線になったりというようなとても良い変化が起こっています。

定期的に数時間の座学研修をやるのではなく、御社のようにマインドや考え方の芯になる部分の改革には日々短時間のOJTを継続する方が効果的なのかもしれません。最後になりますが、今後についてはどのようなことをお考えでいらっしゃいますか?

一般廃棄物のパートナー探しに力を入れて行こうと考えています。パートナーを増やすことで、時間、資金、将来性、そして安定的な雇用を実現できる環境を創りたいと考えています。パートナーを増やし、そういうグループを作るためにまずはクライアント数を現在の1.5倍程度まで増やすことを目指します。また、これからの時代のゴミの出し方に合わせた処分施設やプラントを造りたいとも考えています。というのも、日本にはゴミをリサイクルしたり資源化したりする施設がほぼ無いんです。そういった施設を造り会社や業界が注目され脚光を浴びることで働く皆さんが自分たちの生きる業界や会社を誇れるようにしていきたいと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。