経営者インタービュー詳細

VOL.126

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.24

お客様に喜んで頂くそんなことは当たり前、関わる全員とそのご家族まで喜んでもらいたいんですよ。

CRASリフォーム株式会社

/

代表取締役長谷川 さよ
お客様に喜んで頂くそんなことは当たり前、関わる全員とそのご家族まで喜んでもらいたいんですよ。
―長谷川社長が建築業界に入られたキッカケはどのようなものだったのでしょうか?

一番初めは、大学卒業後に入った設計事務所です。そこで、3年程設計の勉強をしました。でもね、3年経ったくらいで気付いたんです。朝から晩まで、ずっと図面書いたりするデスクワークは向いてないって。それで、設計事務所は退職して次にお世話になったのが、当時のクライアントの税理士事務所なんですよ。退職の挨拶に行ったら、「ウチで働かない?」なんて言ってくださったもんですから、お世話になることにしたんですが、朝から晩までパソコンに向かって数字を打ち込むんです。そのとき痛感したんですよ。「やっぱりデスクワークは向いてない!人と話す仕事がしたい!やっぱり建築がいい!」って。

―長谷川社長が建築業界に入られたキッカケはどのようなものだったのでしょうか?
―なるほど。机に向かうお仕事が合わないって言うか嫌いなんだなぁていうのは何となく分かりました…。それから独立されるまでは、どのようなことがありましたか?

それから、インテリアコーディネーターの求人を見て面接に行ったらリフォーム営業の募集だったんですよ。面接を担当してくださった方に、「営業やってみたら?」と言われてやってみることにしたんですよ。そしたら、楽しかったんですよ。営業。それから、3年程その会社で営業をやっていたんですけど、場所が大阪だったんですね。片道、1時間半から2時間かかったんですよ。終電を逃すことなんかも多くて、社用車でフラフラになりながら帰って、シャワーを浴びて出社するなんてことが日常茶飯事だったんですね。さすがに、この生活をずっと続けるのには限界が来たので、亀岡のリフォーム会社に転職したんですよ。そこで、7.8年営業を頑張って、今一緒にやっている四方共々独立したんです。

―インテリアコーディネーターの募集がリフォーム営業の募集!?えっ?ってなりません!?…でも…考え方によっては何だか運命的ですね…。それが無かったら、今御社はないかもしれないですよね?営業の何がそんなに楽しくて好きって感じれたんですか?

営業の楽しさって色々あると思いますが、中でも、お客様と打ち合わせを通して、お客様の希望やイメージを形にするのが楽しいんですよ。私たちの仕事って、カタチがあるようで実はないんですよね。それを、打ち合わせを重ねるごとに図面を作ったりしてどんどん視覚化していくんですよ。その時のお客様の嬉しそうで楽しそうな顔を見ているとやりがいを感じますし楽しいですね。

―確かに、打ち合わせをする度に、図面やパースを作ってもらってどんどん自分の希望が視覚化されていくのは客の立場からしても楽しいです。本当にこのリフォームというか建築のお仕事が好きなんですね。そんな、長谷川社長は、お客様に対してどのような思いをお持ちですか?

私たちの仕事って、お客様と現場で仕事をしてくれる職人さんとの間に入って、お客様にとってベストの職人さんを付けることだと思うんですよ。お客様って、私のようなリフォームの打ち合わせをしたりする担当は選べますけど、実際現場で工事をする職人さんまで選べませんよね?だから、私たちのような立場の人間は、お客様にとってベストな一流の職人さんをいかにしてつけるか?というのが、使命であり大事な仕事の一つなんですよ。

―昔、家を建てたときに職人さんがタバコのポイ捨てをしていて、職人さんにも営業担当にも怒ったことがあります。長谷川社長からするとこんなこと有り得ませんよね。「お客様」、「職人さん」、「長谷川社長」。この3者の関係作りがキーなのだろうと思いますが、どのようなことをされていますか?

「毎日現場に行く。」これです。片道、2時間かかろうが何だろうがとにかく毎日現場に行きます。そして、お客様にも職人さんにも声をかけてコミュニケーションを取るんですね。そんなことをしていると、お客様が不安や不満を溜め込んでしまわれる前に吐き出してもらって、まだ不安や不満が小さいうちに解消することが出来るんですよ。職人さんも同じです。一流の職人さんと言えど、全くコミュニケーションを取らずにいると、些細なことをどんどん溜めていってしまうんですよね。職人さんにはね、気持ちよく仕事をしてもらいたいんですよ。それが、何よりお客様の為だと思うんです。

―なるほど。そうやって人間関係を円滑にすることで、お仕事のクオリティも高く担保されているんですね。すごいと思います。同業さんと比較して優位性や違いをどうこう言うのは言いにくいと思いますが、言える範囲で何かありませんか?

自宅をリフォームするとなると、打ち合わせ等で表に立つのは奥様がほとんどなんですよ。つまり、女性ってことなんですが、私も女性なんで単純に「担当が女性で良かった!」なんていうお声は良くいただきます。それに、男性ではなかなか分かりずらいような、女性ならではの視点というのも分かりますし、その辺りでお客様にはご評価頂いているんじゃなか?とは思っています。

―女性ならではの視点は大きいですね。最後に、これからの事をお聞かせください。

私は、本当に今の仕事が大好きなんです。そんな好きって気持ちでやっているっていうのが、お客様に伝わるといいなと思っています。一つの工事を通して、まず「お客様」に喜んで頂いて、その姿を見た「職人さん」に喜んでもらって、そんなお客様と職人さんを見て「私たち」が喜びを感じる。みんなが嬉しい。こういうことが、ずっと広がっていけばいいなと思いながら、今日もお客様と職人さんに為に頑張りますよ。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。