経営者インタービュー詳細

VOL.130

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.25

こだわりばっかりじゃなくて求められていることが出来るのならやるべきだと思うんです

日々菓子

/

オーナー吉田 幸恵
こだわりばっかりじゃなくて求められていることが出来るのならやるべきだと思うんです
「将来は、自分のケーキ屋さんをやる。」小さい頃からそんな夢を持ち続けての独立ですか?それとも他に何かキッカケがあったのですか?

ケーキ屋さんをやりたいとか、自分のお店を経営したいというようなことは特にありませんでした。私は、経営とかそういう事ではなくて、ケーキを作るということ自体が好きで興味があったんです。ケーキやお菓子作りに興味を持つようになったのは高校2年の頃からでした。製菓の専門学校を卒業してからは、ケーキ屋さんとかカフェで働いていたんです。仕事自体は好きだったのですが、飲食店ってハードワークなところがあって30歳の頃に気持ちとは裏腹に体調をひどく崩してしまったんです。そして、その時に「この働き方で、あと何年も働き続けることが出来るのかな?」ってメチャクチャ不安になったんです。それで、独立して自分の店をやることを決意しました。

 

「将来は、自分のケーキ屋さんをやる。」小さい頃からそんな夢を持ち続けての独立ですか?それとも他に何かキッカケがあったのですか?
体調キッカケでの独立ですか。そうなると、独立に向けての準備みたいなことはどうされたんですか?何年もかけて計画的に資金を貯めたり、計画を練ったりなんて時間は無かったんじゃないですか?

確かにそうなんです。「40歳で独立するから、それまでに〇〇万円貯めるぞ!」みたいなことは一切やってなかったんです。ですから、単純に資金の問題がありました。商工会議所にも起業の相談に行きましたが、そこでも資金不足は指摘されました。それに輪を掛けて、物件に拘ったもんですから、中々お店を出す場所も決まりませんでした。起業すると決めてから、実際にお店を出すまでに約2年かかりました。その2年間で、ケーキ屋さんにアルバイトに行ってケーキ作りの勉強をしたり、あえて大きなケーキ工場にアルバイトに行って、ケーキ作りの大規模な生産ラインを経験したりしました。

 

じゃぁ、物件にこだわった期間も決して無駄じゃなかったんですね!この場所やこの物件を選ばれたのにはどんな理由があるんですか?

とにかく、食品衛生法に抵触しないようなお菓子作りだけの独立したキッチンが欲しかったんですね。そんなキッチンがあって、営業を始めるに当たっての改装コストが安くて、尚且つ人が来やすい場所。そして、賃料が安い。そんなワガママが叶う物件が祇園のこの物件だったんです。

 

実際、お店を始められていかがですか?カタイ聞き方をしますが、どんな思いを大切に経営されていますか?

一般的には、ケーキ屋さんやお菓子屋さんを出店するとなると、「ケーキ屋は絶対路面に面していないといけない。」とか、「使うオーブンは絶対このメーカーのこれじゃないといけない。」とか、そういう暗黙の「絶対」があるんです。でも、私は全然気にしていません。絶対こうしなければならないとか、「絶対」は無いと思っています。「ケーキ屋さんやお菓子屋さんは、絶対にお客様にお店に来て頂くものだ。」と思い込んで、こだわっていたら今でもお店は出来ていなかったと思います。また、私自身が私自身を絶対的な職人じゃないと思っているので、一般的な職人さんだとやらないような事でも出来る限り柔軟に対応するようにしています。職人ですけど、流れに逆らい続けたり、こだわりを持つことにこだわりす過ぎるのではなくて、求められていることが自分に出来ることなんであればやるべきなんじゃないかなと考えています。

今までの最大のピンチやつらかったときはいつでしたか?それをどうやって乗り越えられたんですか?

ピンチとかじゃないかもしれませんが、起業当初、資金が十分に無かったときは起業した時普通やりそうなことが出来ないことがありました。例えば、お店のホームページやロゴを作ったりというような事です。ていうか、そもそもお客様を呼べるような改装をする資金が無かった時点で、そんなことをする資金なんてあるはず無いんですけどね。でも、あれこれ出来るような資金が無かったから、出来ることが限られてそこにフォーカスすることが出来たので良かったんじゃないかとも思います。材料や素材にこだわったりなんてことが純粋に出来ました。

 

お客様を呼べるような改装が出来なかったとなると、今のお客様はどういった方なんですか?

今は、卸がメインなんです。卸先はカフェといった飲食店が中心です。そういったお店に私が作ったお菓子を並べると、お菓子だけを買いに来てくださる方がいらっしゃるようで、客層の幅が広がったとカフェや飲食店の経営者の皆様には喜んで頂いています。また、その他にも依頼を受けてレシピの提供や商品開発も行っています。

なるほど。卸がメインで一般消費者への小売りがメインでないとなると昨年からのコロナ禍はどのような影響がありますか?

カフェや飲食店への卸とインスタグラムでの販売が機能したので、影響が無いとは言いませんが、致命的なダメージは受けずに済んだように感じています。今は、焼き菓子を中心にやっていますので、日持ちがするので地方発送が比較的簡単に出来るんです。

お菓子とインスタグラムって相性良いですもんね!これからは、どんなことを計画されていますか?

現在は、卸にしてもレシピ提供にしても商品開発にしても、お客様のオーダーやご要望を聞いてそれを再現するということが何より重要です。お客様に対しては、出来ないことややるべきじゃないことをプロとしてお話することはありますが、私がやりたいことや、私ならこうやるなということは当然ですが抑えています。だからと言う訳ではありませんが、単純に「自分の作りたいものを作って、それをここでお客様に販売したい。」と思っています。また、インスタグラムを使って販売をしていますが、自分の販売サイトを作ってインターネットを活用した販売も始められたらなと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。