経営者インタービュー詳細

VOL.133

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.25

病気になればおめでとう。大丈夫。病気なんて怖くないですよ。

大亀谷しみず接骨院

/

院長清水 友浩
病気になればおめでとう。大丈夫。病気なんて怖くないですよ。
―清水先生が、この業界に入られたのにはどのようなキッカケがあったのですか?

私は、高校時代にサッカーと空手をやっていたんですね。スポーツをやっていると、体のケアや怪我の治療がどうしても必要になるので接骨院に通っていたんですよ。それで、通う内に接骨院の仕事そのものに興味を持つようになったんですね。それで、高校3年生の時、通っていた接骨院の院長に、「接骨院の先生ってどうやったらなれるんですか?」って聞いたんですね。そしたら、「いつ卒業するんや?」みたいなことを聞かれて、気が付けば卒業式の翌日からその接骨院で働き始めていたんです。これがキッカケですね。

―清水先生が、この業界に入られたのにはどのようなキッカケがあったのですか?
―なんかすごいキッカケ…。ドラマみたいじゃないですか。それから、独立されるまでどんなことがありましたか?

そうそう。ドラマチックな展開でその接骨院にお世話になったものの、そこの接骨院の先生の元から独立しようとすると、細かくは言いませんが、ものすごい時間がかかることが分かったんですね。古き良き伝統というのか、そういうのを大事にされていたので仕方なかったんですが、私にはちょっと時間が掛かりすぎるんです。ですから、1年程度でその接骨院は卒業しました。それから、独立するためには、「柔道整復師」という国家資格を取らないといけないので、これを取るために専門学校に入学したんですよ。そして、無事試験に合格して、そこからさらに3年間修業して、26歳の時に独立開業しました。

―なるほど。街中ではなく、こちらの場所を選ばれたのには何か理由があるんですか?

私は、幼少期をシンガポールで過ごしたんですね。ですから、その頃の友達というか幼馴染というのか、そういう友達は皆海外にいるんです。私の子供には、地元で幼馴染を作って欲しいと思ったので父の地元であるこの場所に根を下ろし開業することにしました。

―幼少期をシンガポール!?かっこいいですねぇ!それはそうと、先生の院は接骨院ですか?それともカイロプラクティックの院ですか?

開業してから3年程はバリバリの接骨院でした。急性の外傷に対して治療するという、所謂対処療法と言われる治療をやっていました。しかし、院の経営という視点から見た場合の保険診療に限界があるということ。この辺りの事に悩みだした頃に、カイロプラクティックとその師匠とも呼べる方に出会ったんです。

―カイロプラクティックって簡単にいうとどういうことなんですか?よく耳にしますが、ご存知の方って少ないと思うんですよ。

すごく簡単に言うと、治すのではなくて、持っているものを引き出すのがカイロプラクティックなんですよ。自然治癒力なんて言ったりもしますが、体に不調が出てからどうこうするのではなくて、不調が出る前にその原因を正して薬要らずの身体へ導いていくんです。また、カイロプラクティックって背骨の専門家という一面もあるんですよ。脊髄神経の始まりは、脳なんですよね。その脳をスタートとして、24個の骨が連なっているのが背骨な訳ですが、体に不調があったり、自律神経が乱れていたりするのは、この背骨を構成している24個の骨のどこかに不具合があって、脳からの信号がスムーズに伝達出来ていないっていうことなんですよね。それを、クリアにして信号をスムーズに伝達できるようにして、「健康力が高い状態」を保つのもカイロプラクティックの役目だと考えています。

―なるほど。そういうことだったんですね。清水先生のところにお見えになる患者様に対しては、どのような思いをお持ちですか?

ここに来ると健康力が高まり、薬が要らなくなって、病院に行くことが減る。私の元にお見えになる皆様がそうなればいいなと思っています。健康寿命を延ばして、医療とか介護の世話にならない。ピンピンコロリを目指しましょう!って本気で思っています。

―素敵な考えだと思います。大賛成です。なんて言ったらいいのか、清水先生って元気ですよね?患者様にもそんなようなこと言われませんか?

言われますよ。施術を始める前に、「なんか元気になったわ!」とか言われるんです。そうは言っても必要な施術はするんですが、そう言ってもらえるのって嬉しいですよ。患者様みなさんと死ぬまでお付き合いしたいと本気で思っていますし、私も含めこの院自体をパワースポット化したいなんていうことも本気で考えています。

―ここがパワースポット!?なんかすごい…。そんな清水先生は、今後どのようなことをお考えですか?

これからは、こちらの院の運営と併せて、美容や若さにフォーカスしたサプリメント事業、そして、以前行っていた保育園の運営事業を再度行いたいと考えています。また、これから接骨院は減少していくと思います。そんな時代を生き抜くために同業の皆様とは協力しながら、「柔道整復師と会うと元気になれる!」と言うことが、新しい常識として世の中に定着すると嬉しいですね。それを実現させるために、まずは、「私と会うだけで元気が湧いてくる!」と、ここのお見えになる方皆様が感じて頂けるパワースポットのような存在を私自身が目指しますよ!

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。