経営者インタービュー詳細

VOL.139

  • 投稿日:2023.5.25
  • 編集日:2023.5.25

皆様にとってのセラピースポットそうなれると嬉しいですね。

株式会社 ムラタエンタープライズ (運営店舗:京・寿司 おおきに)

/

代表取締役村田 勉
皆様にとってのセラピースポットそうなれると嬉しいですね。
―村田社長が、飲食の道に進まれたキッカケはどのようなものだったのでしょうか?

父親が飲食店を経営していたのが大きく影響しているように思いますね。飲食店の経営者である父の背中をずっと見て育ちましたから、自分も自然に飲食の道に進みました。調理師の資格については、大学在学中に夜間の調理師の専門学校にも通って取得しましたよ。

―村田社長が、飲食の道に進まれたキッカケはどのようなものだったのでしょうか?
―お父様も飲食店を経営されていたんですね。しかし、大学にも通いながら調理師の専門学校にも通って資格を取ると言うのはとてもパワーのいることだと思います。それだけ思いが強かったんですね。大学卒業後は、どのような道に進まれたのですか?

卒業してから45歳で独立するまでの23年間、料理屋、仕出し屋、寿司屋で修業に励みました。最後に勤めていた会社では、支配人をやらせて頂いていました。支配人という立場でお仕事をさせて頂くわけですが、いくら支配人と言えども雇われであるが故100%の意思の反映というのが難しいんですね。もっと自分の意思を反映させたいという想いが強くなったタイミングで、その会社での支配人としての仕事も一区切りを迎えることが出来たので独立に踏み切りました。

―なるほど。ありがとうございます。料理屋さんや仕出し屋さんもご経験されてきた中で、現在の「寿司割烹」を選ばれたのには何か理由があるのでしょうか?

一番初めのキッカケは、最初に借りた右京区のテナントが寿司屋の居抜きだったんですよ。それから3年後に現在の場所に移転したんですね。その頃には、創業時より寿司屋をするコンセプトが明確になってきていました。どういう事かと言うと、「寿司」というのは、世界で唯一手で握って調理したものを直接お出しするという料理なんですね。直接手で握る訳ですから、お寿司には私の「氣」が入ると考えています。私の手から出ている「氣」が「善」なら、お客様にいい影響を与えられるはずですが、逆もしかりです。その為、日々何事にも精進しないといけないわけです。そういう意味では、自分磨きに最適な業種だと考えています。

―素晴らしいお考えだと思います。右京区から現在の場所に移転されたとき、こちらを選ばれたのには何か理由があるのでしょうか?

私の地元がここ「壬生」という場所だと言うことですね。

―地元へ帰ってこられたんですね。地域社会やお客様への貢献という切り口で考えた場合、現在何か取り組まれていることはありますか?

私は現在、中京区の食育指導員をさせて頂いているんですね。地域の食育指導員として、勉強会等で食育指導をさせて頂いております。また、お店においては、お越しいただくお客様の当店の利用目的に呼応することを心がけています。冠婚葬祭等、皆様様々な理由でお越しになる訳ですから、それぞれの理由づけに寄り添うことが大切だと考えています。

―お客様だけでなく、地域社会へも貢献されているんですね。他の飲食店と比較して何か特徴的なことはありませんか?

私の頭の中に比較と競争はないんですね。ですから、他のお店のことは分からないんです。私は、ただひたすら料理とはこうあるべきなんじゃないかと直向きに考えているだけなんです。

―なるほど。村田社長の元で修業されているスタッフの皆様へは日頃どのようなことをお話されていますか?

料理作りの指導をするときに、注文通りにお料理を提供することは当然なのですが、その料理を提供するお客様の事を考えること、思うことが大事だと伝えています。注文をこなすだけで、どういうお客様からの注文か分からないではいけないと考えているんです。今作っているお料理をお出しするお客様の事を考え、お客様を思うことでその料理に「氣」が入るんです。こういうことを常にスタッフの皆へ伝えて指導しています。

―最後になりますが、会社の事や村田社長ご自身の今後の計画や展望についてお聞かせください。

4年前にニューヨークのマンハッタンに出店しようと思い視察に行ったんですがコストの問題で断念したんですね。しかし、海外への出店自体を断念したわけではなく、サンフランシスコかロサンゼルスには出店したいと考えています。これには、ビジネスの目的があることは当然なのですが、ネイティブの英語を学びたいという気持ちもあるんです。また、現在の事業が一区切りを迎え私が現場を離れることが出来る日が来た暁には、イタリアへの移住を考えています。この世に生まれた以上、京都の中だけで生きるのではなく、世界に飛び出して自分自身の世界観を広げたいんですよ。そして、3人いる女の子の孫たちに、「おじいちゃんってすごいなぁ!」って思われたいんですよ。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。