経営者インタービュー詳細

VOL.140

  • 投稿日:2023.5.25
  • 編集日:2023.5.25

”創業128年の材料屋✖伝統とモダンの融合”もうすぐ皆様にお見せしますよ。

株式会社 タケダ

/

代表取締役社長竹田 裕美子
”創業128年の材料屋✖伝統とモダンの融合”もうすぐ皆様にお見せしますよ。
―竹田社長は、どのような経緯で家業であるこちらに入られたのですか?学校卒業とともに入られたのか、それとも他の会社で勤めていらっしゃったような時期はあったのでしょうか?

学校卒業後、すぐにここに入ったのではなくて、4年程他社でOLをやっていましたよ。就職するずっと前から、家業については「将来継ぐんだろうけど、もし継がないにしても、ずっと関わっていかないといけないな。」くらいに考えていました。先代の父からも何も言われなかったので、卒業後はすぐにでも家業に入って後継ぎの修行を!と、いう風に前のめりに考えていなかったので皆と同じように就職したんです。

―竹田社長は、どのような経緯で家業であるこちらに入られたのですか?学校卒業とともに入られたのか、それとも他の会社で勤めていらっしゃったような時期はあったのでしょうか?
―そうなんですね。でも、一旦普通に就職されたのに家業に戻ってこられたのは何か理由があるんですか?そのまま働き続けるなんていう選択肢もあったんじゃないかなと思うんですが。

当時は、今みたいに女性がバリバリ働いてキャリアアップしていくという働き方や考え方が一般的では無かったように思います。多くの女性は、数年で個々の様々な事情で退職していくというのが一般的な風潮でした。そんな風潮に右にならえで辞めたわけではありませんが、家業に入るなら20代後半で入っておいた方がいいと思ったので勤続4年で退職して家業に戻って来ました。

―確かに、昔は今のように女性も男性も関係なく働きまくるというのは一般的じゃない時代だったように思います。退職して家業に戻ってこられて、前職での経験やノウハウを使って何か起こされた変化というか影響はありませんでしたか?

最初の1年位は、決まった仕事が無かったんですよ。というのも欠員補充による増員ではなかったので余剰人員のような感じだったからなんです。今思うとこの時期に社内の様々な業務を経験することが出来たので、とても有意義な時間を過ごせたように思います。その後、事務員さんが出産で退職されたのを機に事務職を通して会社に深く入り込んでいったんです。そして、前職で培ったマーケティング事業部での経験を活かし社内の事務仕事のOA化に着手したんです。そのプロセスで、商品や仕入れ先の事、売り上げや利益の上げ方等様々なことを理解することが出来ました。

―入社以来、着実にキャリアを積まれたんですね。そこから代表に就任されるまでどのようなことがありましたか?

私が事務職で事務仕事の改革に乗り出していた当時、会社の営業活動はというと先代社長である父と叔父、そして営業スタッフの3名であちこち走り回っていたんです。そんなある日、叔父のガンが発覚したんです。それから、半年後叔父が急逝したんです。ガン発覚からあまりに早く、そして突然の事だったのですが悲しみに暮れる暇もなく、事務職をスタッフに任せて私が叔父の代わりに営業をしなくてはいけなくなったんです。こんなキッカケで私が営業をするようになったんですね。そうしている間に徐々に先代の父が後継者として認めてくれるようになったようで平成21年父から代表を継承しました。

―社内の全ての業務を経験された代表はあまりいらっしゃらないように思います。現在の御社の得意分野というか特徴はどういったことでしょうか?

弊社のようないわゆる「材料屋」は珍しくありません。でも、明治26年からやっている材料屋は、老舗の多い京都と言えどそうそうないんじゃないかと思います。今年で創業128年ですが、その中で培ったノウハウや実績や経験、弊社と関わる皆様との繋がり。これは、現在の弊社を支える何物にも代えがたい強みです。その強みのお陰で弊社で対応できることが非常に多いので、お客様のお問い合わせやお困りごとにをしっかり受け止め正面から向き合うことが出来るんです。

―創業128年というのはすごいことだと思います。お客様には様々な思いをお持ちだと思いますが、「貢献」という切り口ではどのようなことをお考えですか?

私たち材料屋としての取扱商品には化学製品も多く、誤った取り扱いをすると環境に影響を及ぼす商品も少なくないんです。ですから、商品の廃棄方法等についてのアドバイスや様々な情報提供を積極的に行っています。また、お客様皆様に困りごとを言って頂きやすい関係作りを日頃から心がけています。

―ありがとうございます。最後になりますが、今後についてはどのようなことをお考えですか?具体的な計画等ありますか?

弊社創業者である初代の「竹田千藏」の名を冠した「竹田千藏商店」をリリースする計画をしています。この竹田千藏商店では、伝統とモダンを掛け合わせた商品提案を行っていく予定なんです。例えば、「神仏具職人×アクセサリー職人」とのコラボレーションで色々なアクセサリーの企画・制作から販売までを手掛けていきます。勿論、アクセサリだけではなくて、インテリアの企画制作なんていうことも考えていますよ。また、「京都で128年続く老舗材料屋」として、インターネット等を通して全国、全世界に発信していくことで、後継者不足や取引先の廃業等色々とお困りごとが多いであろう日本全国にいらっしゃる伝統工芸士の皆様のお役に立てるような施策も考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。