経営者インタービュー詳細

VOL.20

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

自分が”トキメクこと” それだけにフォーカス これが私の差別化

十三夜

/

オーナー佐藤 夢夏
自分が”トキメクこと” それだけにフォーカス これが私の差別化
ラウンジのオーナーにインタビューさせてもらうのは今回が初めてで楽しみにしてるのですが、最初はどのようなキッカケでこの業界に入られて、そこからどのようにこちらのお店を始められたのでしょうか?

一番最初にこの業界に入ったキッカケは学生時代のアルバイトでした。そして、大学を卒業してから一般企業に就職して総務部で経理の仕事をしていました。当時は、後輩も出来てグループの長のような存在で、仕事もやりがいのある仕事をさせてもらっていたので毎日楽しく過ごしていました。そして、その会社で勤め始めて8年程経ったある日、学生時代アルバイトをしていたラウンジのママから、「体力的にしんどくて、もう辞めようと思ってるんやけど、あと継がへんか?」と連絡があったんです。突然の話の上、当時の仕事に不満らしい不満もなかったので迷いはしましたが、「面白かったからやってみよう!」と思って会社を辞めて後を引き継ぐ決断をしたのですが、「さぁこれから!」というタイミングで何とそのママが、「やっぱり辞めへん!」と言い出したんです。ですから、やむを得ず共同経営というかたちをとってお店の運営を始めたのですが、ママとアルバイトという関係が、経営者と経営者という関係になると、ものの見事に上手くいかなかったんです。その為、早々に私の方から身を引き自分でやろうと決意し、お店を出すことにしました。それが、2018年9月の事です。

ラウンジのオーナーにインタビューさせてもらうのは今回が初めてで楽しみにしてるのですが、最初はどのようなキッカケでこの業界に入られて、そこからどのようにこちらのお店を始められたのでしょうか?
「辞めへんのかい!!」って僕なら思いますし、そう言うと思います。独立されてから今で約3年半程経つ中で、直近2年程はコロナ禍ですが、「コロナ禍よりあの時の方がしんどかった・・・。」というような時期はありましたか?

一番初めに出したお店が手狭になって、2020年3月に今のお店に移って来たんです。そして、それからすぐに1回目の緊急事態宣言が出ました。それによって、お店の営業が出来なくなったのでしんどい時期ではありましたが、お客様皆様に気にかけて頂き、助けて頂いて何とかやってこれました。そんなコロナ禍よりも辛かったのは開業時です。なんせ、開業するに当たって計画的に準備をして独立したわけではありませんので、とにかくお客様が少なかったんです。お店を開業するに当たり、お店を始める旨の案内状を出せたのは何と17人。当然皆様が毎日お越し頂けるわけではありませんので、そう考えると少なすぎます。ですから、毎日毎日お会いする皆様にお店に来て頂けるようにお願いしまくっていました。そして、そういった活動と同時に、「他のお店との差別化」なんていう事も考えましたが、具体的な差別化の方法なんて分かるはずもありませんでした。ですから、その時の私は、お店の内装から家具や調度品、そして私自身が着る服までも、私自身が“トキメクもの”で揃えたんです。そうしたら、時間の経過と共に私のトキメキと波長の合うお客様が集まってくださるようになり、「お客様が少ない!」という危機的状況から脱出することが出来ました。

「トキメク」ということは僕も相当重要だと考えています。スピリチュアルな考え方というのは賛否両論ありますが、目に見えない力や作用は必ず存在していると思います。独立されて約3年半、現在大切にされている経営者としての考えとはどのようなことでしょうか?

お店を始めてから約3年半経過しますが、始めた当時から変わっていないのは、「経営者としての意識」です。周りから、「創業当時は大変やったな!」とか、「経営者って大変でしょ!?」とか、そういうことを言われたり聞かれたりすることがあるんですね。確かに今思い返すと楽ではなかったと思いますが、その渦中にいるときはそこまで大変だと感じていませんでした。でもそれは、ある意味楽観的になれる材料があったという事ではなくて、大変だと感じる以前にとにかく一所懸命だったんだと思います。そして、一生懸命なのは今も全然変わらないので、そんな一生懸命な私の姿を見て今も「大変そうやな・・・。」と感じて色々とご支援くださっている皆様がいらっしゃいます。本当にありがたいことだと考えています。

「そう言われるとあの時、大変だったのかも・・・?」と思えることって、性格というよりもはや才能だと感じています。めちゃくちゃ羨ましいです。そんな佐藤様のお店のファンであるお客様への思いや、佐藤様の考えられるお客様への貢献とはどういったことでしょうか?

私は、お話することが得意ではないんです。ですから、いつも聞くことに徹しています。そして、お客様のお話を聞くときは、自分の意見を持つのではなくて、お客様がお話になられるどんな意見でも、「こういう意見もあるんだ。」と受け取るようにしています。でも、中にはどうしても違和感を感じてしまうお話や意見もありますが、その時はそのお話や意見に反発するのではなくて、「どうして、そう考えるに至ったのか?」ということを一歩踏み込んで聞くようにしています。そうすると次第に、そういうお話や意見の至った経緯が見えてきますので、お話をすすめるうちに自然にそのお客様の事が好きになっていきます。こうすれば、はじめは違和感を感じたお客様でも好きになって、次またお店にお越し頂けるんです。

すごく勉強になります。ありがとうございます。佐藤様ってやる気が無くなる時やモチベーションが下がる時ってありますか?

ちょっと気持ちが沈みがちな時はありますが、そんな時はありのままのことをお客様に話しています。そうすると、お客様から気分が上がるようなことを言ってくださるんです。そんなお客様で溢れているこのお店にいれば、モチベーションを特に意識することはないように感じています。

ホント素敵ですね。最後になりますが、これからの事をお聞かせください。

近い将来、「効率の良い社会貢献」をしたいと考えています。米百俵の精神というのでしょうか。例えば、私の地元のこれから大学進学を目指す学生一人に対して、授業料等経済的な支援をするのではなく、その地域に誰もが勉強できるような施設を作って、地域の学生の進学支援を行うといったようなことです。今すぐとなると難しいかもしれませんが、来るべきタイミングで私に出来そうな社会貢献があれば積極的にしていきたいと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。