経営者インタービュー詳細

VOL.25

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

不動産、法律、金融 各企業のスペシャリスト達 彼らを取りまとめるスペシャリスト それが私です

株式会社KAY不動産コンサルティング

/

代表取締役河合 博之
不動産、法律、金融 各企業のスペシャリスト達 彼らを取りまとめるスペシャリスト それが私です
ホームページを拝見しましたが、ずっと不動産業界一本でやってこられたんですね。どのようなキッカケで独立されたのですか?

事業用の賃貸物件の仲介業、マンションデベロッパー、そして、学生マンションの建築企画提案営業。このようにBtoBもBtoCも経験しました。その営業経験の中で、「世の中には各分野のスペシャリストはいるけど、全体を取りまとめるようなゼネラリストがいない。」と感じていたんです。そんな思いが日に日に大きくなって、自分自身が理想とするゼネラリストに自分がなった方がお客様の理想を追求することが出来ると思い独立起業することにしました。

ホームページを拝見しましたが、ずっと不動産業界一本でやってこられたんですね。どのようなキッカケで独立されたのですか?
確かに。「ワンストップ」なんて言うのは使い古された言い方かもしれませんが、不動産関連の諸々において全体を取りまとめてくれるような存在は、めちゃくちゃありがたいですね。経歴においてBtoBのキャリアの方が長いと思うのですが、独立されてから個人にフォーカスされるようになったのは何か理由があるのでしょうか?

私が不動産にまつわる様々な相談を受ける中で、金融機関や士業とった専門家のタテ割りのアドバイスでは本当の問題解決ができないことが多かったり、相談先が大手の場合だとその企業の利益が優先されたアドバイスであったりすることもあり、個人のお客様に少しでも寄り添えるように相談をお受けしようとの思いで独立しました。

不動産に関する悩みというのは複雑な悩みが多いと思うので頼れる専門家というのはとても心強いと思います。開業するに当たり、この場所を選ばれたのには何か理由があるのでしょうか?

私の生まれは千本丸太町で、現在の住まいは五条大宮なんですね。ですので、その中間と言いますかこの辺りで、路面に面している町家を探していたんです。そして、運命的にとでも言いますか、「これだ!」と思える物件が現在のこの物件だったんです。

不動産会社の建物がステキというのはいいですね!ここから、少し質問の雰囲気を変えますが、河合社長は「社長」というのはどういう立場だとお考えですか?

全てにおいて、自分自身で方針を決められるので、良くも悪くも自己責任。そんな立場だと思います。

良くも悪くも自己責任というのは、とても重たい言葉ですね。では、経営者として大切にしている信条や考え方は、どのようなことでしょうか?

「嘘はつかない。逃げない。約束は必ず守る。」これを信条とし、基本の考え方としています。嘘をつかないということは、ミスをすればそれを認めるということであり、逃げないということは何事も真摯に受け止めるということです。そして、約束を必ず守るということはやると言ったら絶対にやる。ということです。

 

なるほど。僕にも言えることだと思います。ありがとうございます。次に、現在一番努力されていることはどのようなことでしょうか?

日々の仕事にまつわる知識の習得は当然として、直接利益に繋がらない奉仕活動のような社会貢献活動や、経営者として自己革新を図る場に身を置くようにしています。このような活動では損得勘定を抜きにして、目の前の自分にできることを全力で取り組むように心掛けています。そのような直接利益に繋がらないような活動をしていると、見ている人は見ているとでも言いますか、仕事に繋がるようなご紹介を頂けたりします。一見、直接利益に繋がらなさそうなことでも全力で取り組むと決して無駄にはならないと感じています。

 

社会貢献活動が、まわり回って利益につながるなんてすごく素晴らしいことですね。そんなお話の後にこんな質問をするのもどうかと思いますが、今までで最大のピンチがどんなことでしたか?

何と言っても、起業1年目です。スタートしてから11か月間もの間、無収入だったんですよ。スタートから、相続に関するご相談に付きっきりだったので仕方なかったのですが、そのご相談を引き受けて解決させるまでの11か月間はつらかったですね。

 

11か月間!?めちゃくちゃ長期間ですね…。僕なら気が狂ってると思います…。では、昨年から続くコロナ禍はいかがですか?

私の仕事は、不動産業と言えども有形ではなく無形サービスの仕事なんです。そんな無形サービスの仕事を探す一番の方法は、とにかく色んな方々と会って、他愛もない雑談を沢山することなんです。他愛もない雑談の中のふとした瞬間に、不動産にまつわる困りごとなどが顔を覗かせるんです。それが、そのまま私の仕事になることが多い訳ですが、昨年からのコロナ禍の影響で、人と会うということ自体が難しくなりました。だからと言って、むやみやたらに人と会える機会を模索するのではなく、現在の限られたネットワークの中で動くように心掛けています。そして、もう一度原点に立ち返り、「目の前のことを一生懸命やる。」ということに真摯に取り組むようにしています。そうしてからというもの、ご紹介を頂いたり、ホームページからお問い合わせを頂いたりすることが増えて来ました。

 

なるほど。原点回帰ですね。そんな現在を踏まえ、今後についてはどのようなことをお考えですか?

「一般的な不動産業者が敬遠するような細かくて邪魔くさいような仕事をすること。」これが自分の仕事だと考えています。分かり難くて、難しい不動産を、お客様に出来る限り分かりやすくお伝えするために、可能な限り細かく分かりやすい提案書や報告書を作成してお渡ししています。このようにプロとしてお客様の立場に立ち、お客様の期待値を上回るためにとにかく目の前の事を一生懸命する。これをこれからも継続していきます。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。