経営者インタービュー詳細

VOL.26

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

悪いことが起こってもそのこと自体は良いことかもしれない 日日是好日 そう思うんですよ

株式会社京都機材商会

/

代表取締役社長佐藤 英樹
悪いことが起こってもそのこと自体は良いことかもしれない 日日是好日 そう思うんですよ
佐藤社長は2代目とのことですが、どのように家業に入られたのでしょうか?他の道に進むことなく、卒業後すぐに家業に入られたのでしょうか?

大学を卒業してからすぐに家業に入るのではなくて、大学を卒業した1986年から1991年の5年間はコンピュータ関連の会社に勤めていたんですよ。家業に入ったのは、1991年のバブル終盤の時期、先代社長の父から、「忙しすぎて人手が足りないから戻って来てくれ!」と言われたことがキッカケでした。なんせ、当時の私はコンピュータが大好きでしたから呼ばれるまで戻るつもりはなかったんですよ。しんどいと言われたので戻って来たわけですが、戻って来て家業に入る以上、将来は継ぐんだろうなと思っていました。

 

佐藤社長は2代目とのことですが、どのように家業に入られたのでしょうか?他の道に進むことなく、卒業後すぐに家業に入られたのでしょうか?
管工機材や住宅設備とは全然違う業界にいらっしゃったんですね。社長に就任されて随分経つと思いますが、「社長」とはどういう立場だと思われますか?

現役の社長として、まずはしっかりと自社の会社がより良い会社になるよう舵取りをする立場だと考えています。私たちの管工機材や住宅設備の業界全体をよくするような舵取りを……と、ここまで広がると会長職のように現場から距離を置いた立場の方がすべきことのように感じるので、現役である私は、まずはしっかりと自社の舵取りをしたいと考えています。

 

ありがとうございます。次に、経営者として大切にされている信条や考え方はどういったことでしょうか?

日日是好日。これを大切にしています。毎日、色々なことが起こり、それを受けて私たちは色々なことを感じます。毎日起こることのなかには良いこともあれば悪いこともあります。その中でも、悪いことが起こったときには、これはこれから何かポジティブなことが起こるキッカケだと思っています。そんな風に全てにおいてポジティブに向き合い行動し、物事を決断してきた結果、今では仲間内で「ダメと言わない佐藤君」なんて言われたりしています。

 

悪いことが起こっても、ポジティブなことが起こるキッカケというのは素敵な考え方ですね。では、現在一番時間を使われているというか、努力されていることはどのようなことでしょうか?

会社が将来進むべき方向を考えるに当たり、色々な可能性や選択肢を探しています。その一環で、従来の管工機材や住宅設備を卸すだけではなく、自社で工事依頼を請けたときに対応できるように、建設業の許可を受けた工事会社を設立しました。「とりあえずやってみる」という精神の元、将来の様々な可能性や選択肢集めに最も時間を使っています。

 

現在に至るまでのピンチと言いますか、危機はどのようなことがありましたか?また、そのピンチや危機をどのように乗り越えられたのでしょうか?

昨年から続くコロナ禍が一番のピンチと言いますか経営の局面であるように思います。お陰様で弊社はこれまで、比較的順調な経営を続けることが出来てきました。しかしながら、昨年から続く新型コロナウイルスの影響からは逃れられず、売り上げが下がっています。これを少しでも打開するために、Amazonにバルブを出品したりしています。これも先程申し上げました、将来の可能性や選択肢集めの一環です。まだ、現在のコロナ禍の影響を乗り越えたとは言えませんが、今後避けては通れないであろう弊社におけるインターネットの活用法の一つとしてインターネットを使った物販は継続していきます。また、このタイミングで再度「経営」について勉強をしようと色々なことに取り組んでいます。

 

「クライアントへの貢献」という切り口で考えた場合、どのようなことをお考えでいらっしゃいますか?

弊社のクライアントのほとんどは、設備工事業や水道工事業といった業者の皆様です。そんな皆様の工事や作業がスムーズに進むようにサポートすることが弊社なりの貢献だと考えています。また、大手企業の場合、お客様の担当は3~4年で変わることが通例です。その度に、お客様は新しい担当者に色々な説明をしなけれなばなりませんし、担当者の変更自体がストレスになるケースが多いです。それに対し、弊社は担当者を変更しないので、お客様と長年お付き合いさせて頂くことで阿吽の呼吸を実現することが可能となっています。また、弊社は営業担当、事務担当、配送担当が密に連携していますので、商品を発注頂いてから納品までを可能な限りスムーズに行っています。この体制が弊社の強みであり、誇りを持っています。

 

社員の皆様とは、どんな関係作りといいますか関わり方を心掛けていらっしゃいますか?

おかしな表現になるかもしれませんが、私は学校の用務員さんのような動きをするようにしています。営業担当、事務担当、配送担当の全員がとにかくお客様と向き合いやすいように、仕事がしやすいように、そんな環境作りを心掛けています。

 

用務員さんですか。中々、そんな表現をされる方はいらっしゃいませんが皆さんが働きやすい環境作りという点では大切なことだと思います。今後については、どのようなことをお考えでいらっしゃいますか?

まずは、弊社の社員の皆に会社や、そこで働く自分自身の将来に対して明るい期待感を持ってもらいたいと考えています。その為に、京都機材商会、工事会社、モノを販売するAmazon、モノ+サービスを販売する通販サイト。この4つの事業を具現化していこうと計画しています。また、こういったことを具現化し機能させることで、地域の皆様のみならず、広く皆様のお役に立てる会社になりたい。そんなことを考えています。

 

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。