経営者インタービュー詳細

VOL.34

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

「あんた、会社やるか?」この一言から私の経営者人生がはじまりました。

有限会社 石田伊太郎商店

/

取締役社長橋本 辰也
「あんた、会社やるか?」この一言から私の経営者人生がはじまりました。
―ありがとうございます。会社へは、どのようなキッカケで入社されたのでしょうか?

随分昔の話にはなるのですが、私がまだまだ若かった頃、父親の友人が弊社で営業部長をやっていたんです。その父親の友人の営業部長に、「ウチに来ないか?今ならナンバー2になれるぞ。」と言われ、期待感に胸を躍らせて入社しました。

―ありがとうございます。会社へは、どのようなキッカケで入社されたのでしょうか?
―今となっては、ナンバー2どころかナンバー1ですね。しかし、大正10年の創業から代々石田家が継承されていますが、どのような経緯で橋本社長が継承されたのでしょうか?

はじまりは、前社長が脳卒中で倒れたことでした。これに端を発し、すべてが急激に動き始めました。前社長が倒れてから現場から内勤へと異動し、総務部長、副社長とキャリアを積んできました。そんな時突然、前社長より「橋本さん、あんた会社やるか?」と、そんな話しをされたんです。当時から、実質私が会社の運営をやっていたので驚きこそしましたが、私は即「はい。やります。」と、答えました。これが、私が会社を継承した経緯です。

―急転直下と言いますか、ジェットコースターのような継承劇ですね。前社長の脳卒中から継承されるまでは、どれくらいの期間でしたか?

3年程度ですね。

―なるほど。次に、継承されてからのことをお聞かせください。代々石田家が継承してきた会社ですが、社内の人事には何か着手されましたか?

代表に就任する前からずっとそうだったのですが、会社の事務方が全員前社長の親族だったんですね。この組織構成も約3年程度の時間をかけて一新しました。

―なるほど。それ以外の経営や営業といった部分に関してはどのようなことをされましたか?

私が社長に就任するまでは、対外的にあまり積極的な営業活動は行っていませんでしたが、私が社長に就任してからは、積極的に営業活動をはじめとした能動的なアクションも行うようになりました。また、私が一番力を注いだのが、「利益率の追求」です。

―「利益率の追求」ですか。具体的にどういったことをされたのでしょうか?可能な範囲で教えてください。

私が就任するまでは、とにかく在庫量が多かったんです。そこにメスを入れました。お客様が何を求めているのかを徹底的にリサーチしました。そのリサーチ結果をもとに、お客様が求めている商材をストックし、逆に需要の少ない商材や不必要な商材は在庫を持たないようにしました。また、お客様の要望やニーズにさらに深く応えるために金属加工の機械の導入も行いました。結果、就任以前の利益率と比較すると現在は約2倍の利益率を確保しています。

―利益率が2倍というのは凄まじいですね。これまでのお話以外にポイントはありますか?

現在、私の弟が現場を取り仕切ってくれているのですが、これも大きいです。攻めにも守りにもどちらにも全力で取り組むことができるんです。

―ありがとうございます。最後に、今後の展望をお聞かせください。

2021年は、我慢の年になるだろうと覚悟しています。しかしながら、M&Aも検討していますので、我慢と言いながらも攻める姿勢は崩していません。世の中がこのような状況ですが、「攻めと守り」どちらか一方に偏るのではなく、そのバランスは取っていきたいと考えています。

 



◇取材後記

「経営改革」や「組織改革」。それをやったという経営者とも多く話す機会があるが、改革とは本来、橋本社長が行ったこと、これから行おうとしていることを指すのではないのだろうか。「たった一度の人生、幸せに生きよ。」この理念のもと、橋本社長の改革は続くのだろう。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。