経営者インタービュー詳細

VOL.39

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

皆様の職場やお家 そして皆様の心の中までも その全てにキラキラ輝きを

有限会社ウエリントン

/

代表取締役瀬戸 直人
皆様の職場やお家 そして皆様の心の中までも その全てにキラキラ輝きを
6年程前、僕の家の玄関ドアを購入した会社の代表にこんなかたちでお目にかかることになるなんて思いませんでした!「ステンドとアンティークドアの専門店」。ずいぶんニッチだと思うのですが、どんなキッカケで御社は始まったのですか?

僕は大学に2年通って志半ばで中退したんですね。大学を辞めるにあたって、親には必要以上の心配を掛けたくなかったので、就職先を探していたんですよ。それで、その時のアルバイト先の同僚が掛け持ちしていたアンティークの家具屋さんが求人を募集していると教えてくれたので、面接を受けに行ってそのまま就職しました。アンティークの業界に入った一番最初のキッカケはこんな感じでしたね。ちなみに、その時僕にアンティークの家具屋さんを紹介してくれた当時の同僚は今ここで経理をやってくれています。

 

6年程前、僕の家の玄関ドアを購入した会社の代表にこんなかたちでお目にかかることになるなんて思いませんでした!「ステンドとアンティークドアの専門店」。ずいぶんニッチだと思うのですが、どんなキッカケで御社は始まったのですか?
じゃあ、アンティークが好きで好きで堪らなくて!的な感じで始められたんじゃないんですか!?何か意外です。この業界の方は、小さい頃からこういうアンティークが好きなイメージを勝手に持っていたので。それからどうされたんですか?

当時は、「就職する。」と言うことが第一でしたから正直アンティークが好きかどうかは二の次でした。でも、今はこの仕事に出会えて本当に良かったと思いますし大好きですよ。それで、その入ったアンティークの家具屋さんでは、そこの社長は勿論ですが、扱っていたヨーロッパ家具を輸入するときにお世話になっていた商社の社長やその他の取引先の社長に本当に色々なことを教えてもらいました。そして、僕なりに真剣に仕事と向き合った結果、月の売上を劇的に伸ばすことが出来たんですね。売上を増やせたと言っても単月では意味がないので、その売上を1年程度継続したある日、社長と僕の待遇の話になったんですね。それで、その時に金銭面でどうこうではなく、人に対しの思いや考え方が全く違うことが分かって、それから、気持ちの部分での溝というかすれ違いが始まりました。その辺りから辞めることを考え出しましたね。

 

その当時は、20代前半くらいですよね?御社のように在庫が必要なビジネスを始めるとなるとどうしても資金が必要になると思うのですが、その辺りはどうされたんですか?ましてアンティークとなると、輸入しないといけない訳で初期投資がかなりの額になるんじゃないかなんて思うのですが。

辞めようか考えているという話を当時の取引先の社長に相談していたんですよ。そしたら、その社長が、「開業資金は応援するから自分でやってみたら?」と言ってくださったので、思いっきり助けて頂きました。その社長の助けで、現在のテナントも借りて、はじめの商品も輸入することが出来ました。そんな風に準備が出来たからと言って、いきなりお世話になった家具屋さんを辞めることは出来なかったので、家具屋さんで今まで通り家具を販売しながら、家具屋さんの天井を借りて僕の商品の照明を販売して、同時に後を任せられるスタッフの育成を約1年程続けました。

 

なるほど。円満に退職して独立されたんですね。いざ独立されていかがでしたか?また、昨年から続くコロナ禍はどんな影響がありますか?

独立するに当たっては、アンティークドアとステンドの専門店にしたんです。ランチェスター戦略っていうこともありましたが、家具までやってしまうと前の会社とバッティングしてしまいますからね。独立してからは、割と順調に業績を伸ばして来たように思います。でも、2011年はしんどかったです。2008年あたりから極端な円高が続いていたんですね。この時期は、輸入業者はどこも良かった時期でした。そして迎えた2011年。過去最高売上だ!なんて喜んでいた時、税理士さんに「赤字です・・・。」と言われたんです。びっくりしました。寝耳に水もいいとこですよ。でも、この時期外部環境を全く見ていなかったんです。世の中は、どんどん円安に向かっていて仕入れ原価が約25%アップしていたことにも、世の中がアンティークを使って豪華に見せるというトレンドから、シンプルでカッコイイというトレンドに変わっていったことにも気づきませんでした。この時に、外部環境を見ることの重要性を痛感しました。それから、昨年からのコロナ禍。弊社も影響を受けていますが、このコロナ禍のお陰で、社内をじっくり見るキッカケになったのである意味良かったかもしれません。

 

順風満帆ではなかったんですね。しかし、学生時代のアルバイト先の同僚さんが現在経理をされているというのにはびっくりしています。さっきスルーしたわけではありませんよ!そういう関係が続くのって、すごいことだと思うのですが、スタッフの皆様に対してはどんな思いをお持ちですか?

ここに勤めてくれているスタッフの皆が周りの人に、「良い会社に勤めてるね!」って言ってもらえる会社にしたいんですよ。それに、皆の生活が豊かになるような会社にしたいとも思っていますが、僕一人で全部背負い込んで僕一人でやってやろうなんて考えていないんですね。皆でやろうと思っていますし、皆にも全員でやろうと話しています。ですから、良いことも悪いことも何でも皆で話しています。社長に代表されるような「役職」どうこうではなくて、皆でそれぞれの「役割」を全うしようと常々言っています。

 

ありがとうございます。経験として外部環境や社内を見ることの重要性を痛感された瀬戸社長がイメージされている今後についてお聞かせください。

僕は、この会社をどんな人でも輝ける会社にしたいと考えているんです。その為には、いろんな部署を作らないといけないと考えていて、いろんな部署を作るためには当然会社の規模を大きくしていかないといけない訳です。それを叶える方法として、現在取り組んでいるのが「レンタル業」です。弊社で取り扱っている色々な商品をイベントや写真撮影用に貸し出すわけですが、これを東京、大阪、福岡で倉庫を借りて展開しようと計画しています。このレンタル業と現在の物販を世の中へリリースすることで、全ての空間にキラキラ輝きを広めていきたいですね。

 

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。