経営者インタービュー詳細

VOL.4

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

事業に必要な営業許可を取り事業の拡大のお手伝いをする それが行政書士の仕事です

行政書士梶川法務事務所

/

代表梶川 佐穂子
事業に必要な営業許可を取り事業の拡大のお手伝いをする それが行政書士の仕事です
梶川代表は、どんなキッカケで行政書士を志されて、どのように開業されたのでしょうか?

学生時代から行政書士を目指していたなんて言うことは全くありませんでした。大学時代は、大阪外国語大学でアラビア語を専攻していたのですが、宗教や文化の影響でアラビア語を生かせるような就職先があるのは男性ばかりでした。だからといって、アラビア語関連の研究者になるほど「コレを突き詰めて研究したい!」というようなこともありませんでした。ですから、「まぁ、何とかなるかな・・・。」なんて思いながら時間に身を任せ就職活動をして卒業し一般企業に就職しました。それから結婚を機に退職して専業主婦をしていました。その後、あることをキッカケに正社員で働かないといけないとなったとき、目立つキャリアもなく、仕事を離れて専業主婦の期間が長かった私には思うように正社員としての仕事先が見つからなかったんです。そんな時に、学生時代に友人が、「宅建と行政書士の資格を持ってたら困らへん!」という話をしていたのを思い出したんです。それをキッカケに資格を取ることを決めたのですが、問題は宅建と行政書士のどちらを取るかです。それを考えたときに、宅建は不動産業界の中だけだけど、行政書士は業界が限定されていないので幅が広そう。と、そんな風に思って行政書士の資格取得を目指したんです。それから、パートをしながら家事も育児もして、睡眠時間を削って勉強をして4年かかりましたが取ることが出来ました。それが2012年で、翌年2013年にこの事務所を開業しました。

梶川代表は、どんなキッカケで行政書士を志されて、どのように開業されたのでしょうか?
資格を取られてすぐに開業ですか!?どこかで修業期間のような時期はなかったんですか?それと、今は一般社団法人関西ムスリムインバウンド推進協議会の代表もされていますね。学生時代のアラビア語と何となく関連がある雰囲気は感じるのですが、その辺りのことをお聞かせください。

まず、アラビア語を専攻した理由からお話すると、小学校の時に取っていた学研の付録にツタンカーメンのエンドウ豆の栽培キットがついていて、それをキッカケに古代エジプト文明に興味を持つようになったんです。小さい頃は、考古学を勉強したいなとか考えていたのですが、高校生になったころには、あの地域の人たちは一体何を考えてるんやろ?ということに興味を持つようになったんです。そして、それなら言葉を学べば何を考えているか知ることが出来るんじゃないか!?と思って大学でアラビア語を専攻したんです。大学を卒業してからそういった世界とはしばらく縁がなかったのですが、現在ではクライアントの半数以上がムスリムの皆様なので回り回って昔と今が繋がった感じです。で、資格を取ってすぐに独立したのはこの業界ってそういうのは珍しい話ではないんですよ。

一番最初のキッカケが学研の付録ってすごい話ですよね。どこで何がどうなるか全くわかりませんね。そして、現在ではムスリムの皆様を中心に行政書士として様々な許認可業務をされているとのことですが、クライアントにはどのような貢献したいと考えていらっしゃいますか?

私の仕事は、必要な許可を取って事業のさらなる拡大のお手伝いをすることなのです。というのも、日本では許認可が無いと出来ないビジネスが多いので、そういったお手伝いをすることが事業者の皆様に対する貢献だと考えています。また、事業者の皆様以外にも特に力を入れているのが、外国人の在留資格に関する手続きです。在留資格というのは、「外国人のビザ」と言われているのですが、これが無いと日本で長期的に暮らしていくことが出来ないんです。このように、外国人の皆様の最初の一歩をサポートすることが私の仕事であり貢献だと考えています。

異国の地において、梶川代表のような方がいらっしゃると皆様メチャクチャ心強いですね。開業されてから今年で9年を迎えられる訳ですが、現在経営者として大切にされているのはどのようなお考えでしょうか?

自分の仕事に直接関わらないようなことであっても出来る限り相談には乗るようにしています。中には、「日本語読めへんから読んで!」と私の仕事と全然関係のない話を持って来られる外国人の方もいらっしゃいますが、自分の仕事じゃないからといって無下に断るなんて言うことはしません。そういうことも含めて長期的なサポートをしていきたいと考えいています。

ただ日本に住んだり仕事をしたりするときに「必要な手続きだけをしてくれる行政書士さん」という感じではありませんね。メチャクチャ頼もしい存在だと思います。こんな現在に至るまで、辛かった時期はありませんでしたか?また、その局面をどのように打開されたのでしょうか?

2017年2018年、このあたりの時期がしんどかったです。それまでは、順調に仕事を増やすことが出来ていたのですが、この時期にガタっと落ち込んだんです。原因は、行政書士と一般社団法人との二つ活動のバランスが崩れたことでした。このように落ち込んだ原因がわかっていたので、それから既存のお客様に対して、「私は皆さんが日本で暮らしやすいようにお手伝いしたい。」という私の思いや実際に私がやっていることを伝えていったんです。そうすることで、徐々に行政書士の仕事に繋がっていき局面を脱することが出来ました。

一般社団法人関西ムスリムインバウンド推進協議会の活動内容をみるとセミナーや交流会や展示会、さらに海外市場調査と盛りだくさんの活動内容ですよね。これだけのことを行いながら、ご自身の行政書士のお仕事もとなるとバランスが崩れてもおかしくないと言いますか、バランスをとるのも簡単ではありませんね。最後になりますが、今後のことについてお聞かせください。

少し前にもお話しましたが、長期的にサポートしてく機会を増やすということが今後の大切なテーマの一つです。例えば、在留資格を取得するお手伝いをさせて頂くとその方とは、次の更新まで関わらないことが多いんです。そうではなくて、接点がない間は、外国人を受け入れる企業に対して、職場での外国人との関わり方を研修したり、外国人労働者のキャリアプランを適正に適法に描けるようにアドバイスしたりお手伝いすることで間接的に関わる活動を行っていきます。また、外国人個人に対しては、その時々のライフステージの変化に適した環境を維持できるようにサポートしていきます。このように、外国人の皆様が適正な環境で適法に在留することが出来るように、勤務先の会社の理解、そして地域社会の理解等の環境整備にも積極的に力を入れていこうと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。