経営者インタービュー詳細

VOL.51

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

”見た目よく 食べておいしく 食べた後また食べてみたい”

レストラン七番館

/

オーナー折橋 正明
”見た目よく 食べておいしく 食べた後また食べてみたい”
ご祖父様が昭和4年に創業されたということは、今年で約93年。すごい歴史ですね。現在、折橋様で3代目とのことですが、家業であるレストラン七番館を継ぐことは小さい頃から自然な流れだったのでしょうか?

全然継ぐ気は無かったんですよ。幼い頃から将来は料理の世界に進みたいなんてことも考えていませんでした。しかし、大学を卒業するときにご縁あって就職先に選んだのがセンチュリーホテルだったんです。そして、配属されたのがフランス料理の部門だったんです。これが、私が料理の道を志すことになったキッカケです。センチュリーホテルで働き始めて7年程経った頃、それまではやっていたフランス料理よりも鉄板焼きが世間で流行り出したんです。これを受けて、センチュリーホテルも鉄板焼きに力を入れだしたのですが、私はもっともっとフランス料理の勉強がしたかったんです。ですから、当時ご縁をいただいたブライトンホテルへ移ることにしたんです。そして、そこでは8年程お世話になり、その中で山科駅前への進出する際のオープニングも経験するなど様々な経験をさせていただきました。そんな時に、先代の父が事故に遭い、「帰って来てくれないか?」という打診を受けホテルでの修業期間に目処を付け家業に入ることになりました。そして、私が3代目として後を継いで今年で21年目に入ります。

 

ご祖父様が昭和4年に創業されたということは、今年で約93年。すごい歴史ですね。現在、折橋様で3代目とのことですが、家業であるレストラン七番館を継ぐことは小さい頃から自然な流れだったのでしょうか?
ありがとうございます。レストラン七番館のオーナーシェフになられて今年で21年とのことですが、現在、経営者として大切にされているお考えや信条とはどういったことでしょうか?

私は、料理人で職人気質なんです。ですから、頑固な一面もあります。私の周りの皆さんから、「人の意見も聞かなあかん。」とアドバイスをいただくこともあります。確かに雇われの料理人ではなく、オーナーシェフとして経営者としての側面も持ち合わせている訳ですからその通りだと思います。ですから、皆様のご意見やアドバイスをしっかりと聞いて受け止めますが、何でもかんでも言われた通りにはやらないようにしています。というのも、人の言う通りにやって上手くいかなかった場合、どうしても人のせいにしてしまうからです。やはり最終的には良くも悪くも自分ですから、しっかりと皆さんからの意見を受け止め熟考したうえで、最終的には自分の意思を貫き通すようにしています。

 

ありがとうございます。昨年からのコロナ禍で随分時間の使われ方に変化があったのではないかと感じています。折橋様が今最も時間を使われているのはどういったことでしょうか?

私が家業を継いでから大体20年程経ちます。今改めて思い返すと、20年前に店を継いだ時の初心を忘れてしまっているような気がしたんです。ですから、初心を思い出すためにまた一からお店作りのこと、経営のことを見つめ直しています。その中で、新しい気付きも沢山あったので、コロナ禍で楽ではない時期が続いていますが、気づきを得ることが出来たと思うと良い側面もあったように感じています。

 

辛い時期ではありますが、そんな渦中でも前を向き一歩一歩踏み出されたからこそ得られた気づきなんだろうと思います。次に、継がれてから今に至るまでで辛かった時期はありませんでしたか?また、その時どんな思いや考えで、その苦境と対峙されたのでしょうか?

家業に入る前に勤めていたブライトンホテルが山科駅前に進出するときにオープニングのメンバーとして行ったのですが、そのスタートアップの3か月間は今までの経験の中で最もきついかったです。休みなんて当然あるはずもなく、日々の睡眠時間は1時間程。これが来る日も来る日も続いたので体がどうにもならなくなってダウンしたんです。でも休めなくて、フラフラになりながら働いていました。そんな時期を経験したので、少々のことは何とも思わないんですよ。しかし、昨年から未だ続くこのコロナ禍はやはり笑っていられないです。と言っても悩んでいても仕方ないので、早々にカヌレというお菓子をテイクアウト用にリリースしてテイクアウト事業をスタートさせたんです。更にそれだけじゃダメだということで、真空パックのレトルトカレーの通販事業を始めるため現在着々と準備を進めています。

 

動き出しが早いですね!すごいと思います!次に、お店にお見えになられるお客様に対してはどのような思いをお持ちですか?

「見た目よく、食べておいしく、食べた後にまたたべてみたい。」これをモットーにしています。そして、例えば、2,000円のお料理をお召し上がりいただいても4,000円以上の値打ちがあると感じていただけるように一切の妥協をしていません。食材にもこだわりを持っていて、野菜は八木町の契約農家から仕入れたりしています。「値打ちあるなー!」お客様にはそんな風に言っていただきたいですね。また、私は、フレンチ出身なのでお料理のソースについてお褒めの言葉をいただくと嬉しいですね。

 

ありがとうございます。コロナ禍で下向きになりがちですが、どんどん事業を展開されるそのモチベーションの源とはどういたことなのでしょうか?

人に負けたくないんです。昔、ホテルを辞めて家業に入る時、「折橋が店をやっても潰しよる。」と言われていたんです。これを見返したい。そんな思いが私の根底にはあります。しかし、今となっては「折橋のとこ成功しててええなぁ。」と言われているようですが、これからは、そう言われ続けられるように驕ることなく直向きに取り組んでいきます。

 

負けたくない気持ち。同じとは言いませんが分かる気がします。最後になりますが、これからの事をお聞かせください。

現在のコロナ禍も踏まえ先を考えた時、お店の売上がコロナ前の水準に戻ることは無いだろうと考えています。せいぜい戻っても、コロナ前の70% 程度だろうと思います。だから、その差の30%を何としてでも埋めようとするのではなくて、良い意味でゆとりを持って仕事をしようと考えています。ゆとりを持つと言っても売り上げを諦めるということではなくて、事業形態を時代にマッチさせて目標を達成した上でゆとりを作ろうと考えています。その為に、先程もお話しました真空パックのレトルトカレーの通販チャネルの立ち上げに取り組んでいます。そして、私は現在57歳ですが、65歳で七番館は次世代に承継し、私は自宅の前でフレンチの小さなお店を始めたいと考えています。

 

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。