経営者インタービュー詳細

VOL.53

  • 投稿日:2023.5.23
  • 編集日:2023.5.23

何事も一生懸命 何事も諦めない 人に任せきる勇気を持つ

炭火焼肉とく

/

代表曾根 督
何事も一生懸命 何事も諦めない 人に任せきる勇気を持つ
曾根代表は「炭火焼肉とく」、「炭火焼肉がんばれ竜次」、「京の大衆酒場辰五郎」と複数の飲食店を展開されていますが、一番最初の「炭火焼肉とく」は、どういった経緯で始められたのでしょうか?

10代の頃は、実家の「どんたく」というお店を家族でワイワイ楽しみながら運営していました。そして、20歳前から28歳まで京都、滋賀、大阪のホテルの厨房で修業しました。そこでは、200人分のランチバイキングの準備を私一人で行うというような現在の路面の飲食店では中々出来ないような経験をさせていただきました。そして、それから京都市内の路面の飲食店に転職し、28歳から4年間さらに料理や接客等の修行に励み32歳の時に独立し、「炭火焼肉とく」をオープンしました。

 

曾根代表は「炭火焼肉とく」、「炭火焼肉がんばれ竜次」、「京の大衆酒場辰五郎」と複数の飲食店を展開されていますが、一番最初の「炭火焼肉とく」は、どういった経緯で始められたのでしょうか?
ご実家のお店で働かれていた時代も考えると、もう30年近く飲食の世界に身を置かれているんですね。現在曾根代表は、45歳でいらっしゃるとのことなので独立されて13年程経つ訳ですが、現在経営者として大切にされている考え方とはどのようなものでしょうか?

何をするにしても、とにかく「一生懸命やる。」ということです。仕事をするときは勿論ですが、遊ぶときも寝るときも、極論さぼる時もです。どんな時でも何をするにしても「一生懸命やる。」ということを大切にしています。また、どんなことでも諦めないということも大切にしています。そして、出来ないことを何とか自分でしようとするのではなくて、出来ないことは出来る人に任せればいいと考えています。しかし、人に任せるときには、任せきる勇気を持つことが大切だと考えています。

 

「一生懸命」「諦めない」「人に任せきる」。素晴らしいお考えだと思います。その他、最近特に大切にされている事と言いますかテーマにされていることはありませんか?

最近と言いますか、ここ1年位のテーマというか最も大切にしているのは「笑い」です。「笑い」の持つパワーは本当に計り知れないと感じています。なぜなら、人が悲しんだり怒ったりしている時、一瞬でも心から本当に笑うことが出来ればそんなネガティブな感情は消えてなくなるんです。本当に「笑い」の持つパワーはすごいと思います。そして、何より笑っている人の周りに人は集まるものです。ですから、ここ最近では「笑い」をとても大切にしています。

 

確かに、笑っていて楽しそうにポジティブなエネルギーを発していらっしゃる方の周りには自然に人が集まりますよね。ここで明るくない質問をさせていただきますが、今までの最大のピンチはどのような場面でしたか?

32歳で独立して、当初「3年以内に3店舗展開する!」という目標を掲げていたのですが、とにかく仕事に一生懸命取り組んだ結果その目標を1年半で達成したんです。そして、それから3年目で4店舗目を出したときに全てが崩壊したんです。私が店舗の運営も経営も全ての事業展開をストイックに追及しすぎた結果、人が離れていき、コアメンバー数人が退職することになってたちまち店が回らなくなりました。こんなことがあってから、店舗の運営等の現場については信頼できるスタッフに任せきって私は現場を離れ経営に専念するようになりました。

 

複数の飲食店を展開されているので多くのアルバイトの皆さんを採用されているかと思いますが、社員の皆様もアルバイトの皆様も含めどのようなことをお伝えになられていますか?

社員だからアルバイトだからと区別はしないようにしています。社員だからとかアルバイトだからとかではなくて、自分の立ち位置を考え、お客様からお金をもらっている以上プロとしてパフォーマンスして欲しいと伝えています。そうして、プロとしての自覚を持ち一生懸命仕事に取り組んでいれば、お客様から「ありがとう。」という言葉をいただけると伝えています。また、言うばかりではなくて一生懸命に、そして楽しくし仕事に取り組む姿勢を見せていれば。あれこれ口うるさく指示をしなくとも自然に皆頑張ってくれるものです。

 

ありがとうございます。現在も、複数の店舗運営のみならず複数の事業を精力的に展開されていますが、曾根代表のモチベーションの源は一体何なのでしょうか?

モチベーションを考えるのではなくて、冒頭でもお話しました通りとにかく何をするにしても目の前の事を一生懸命やるようにしています。一生懸命やるようにしていると、おのずと課題が見つかりますし、課題が見つかればその課題をクリアするためにまた一生懸命やる訳です。この繰り返しです。ですが、本気で休む、本気でさぼるということも忘れてはいけないと考えています(笑)。また、独立してからの約13年の間に何度も辞めたいと思ったことがありますが、その度に、「スタッフの皆にまだ良い思いをさせてあげられていない。何としても皆に良い思いをさせてやる!」という思いで自分を奮い立たせてきました。

 

最後になりますが、これからの事を可能な範囲でお聞かせください。

変な言い方かもしれませんが、昨年からの新型コロナウイルスのお陰で韓国料理店をやることになったんです。8年程前から韓国料理が人気なことは分かっていましたが、様々な事情でオープンさせるには至っていなかったんです。そして、一昨年からのこのコロナ禍においても、京都市内には一気に十数店の韓国料理店が出来て尚且つ全て流行っているんです。「先を越された!」とか「遅かった!」と思ってしまいそうですが、私は、沢山の競合がいれば差別化しやすいと考えているので良かったと思っていますし、何より自分の予想が間違っていなかったことが証明されて嬉しく思っています。そして、この韓国料理店では、私がもう一度現場に立とうと考えています。そして、そのお店を何としても大成功に導き、スタッフの皆に良い思いをさせてあげたいと考えています。

 

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。