経営者インタービュー詳細
VOL.68
- 投稿日:2023.5.23
- 編集日:2023.5.23
最高のオーダースーツを紡いでいると最高の人との出会いも紡がれるんですよ。
株式会社 マーノ
/
代表取締役平塚 鉄也
―経営者になろうと思われた動機やキッカケは何だったのでしょうか?
私は独立前、父が営むオーダーメイドスーツのテーラーで17年間働いていたんです。その父のテーラーでは、完全なフルオーダーというより、イージーオーダーに力を入れていました。週末になると色々な地方を飛び回り、展示会を開催しイージーオーダーのスーツを販売するということを繰り返していました。イージーオーダーと言えどオーダーですから採寸をするわけですが、とにかくお客様が多いので流れ作業のように採寸をしないと追い付きません。その為、お一人お一人のお客様とのやり取りも希薄になってしまうんです。「これは、果たしてオーダーなのか?」私は、フルオーダースーツの経験もありましたから余計にそう感じていました。そんな時に、深くお付き合い頂いていたお客様に「独立したら?」と、言ってもらったんですね。これが大きなキッカケですね。それから、独立を意識するようになり、本当に自分がやりたいテーラーをやろうと独立しました。 |
―なるほど。お店には、スーツの生地だけでなく靴も見受けられますが、靴のオーダーも出来るのですか?
そうです。オーダーシューズもやっています。 |
―珍しいというか、何だかスゴイですね。どの靴もやたらとカッコイイんですが、どんな特徴がありますか?
イタリアの靴職人のマックスが、来日して靴を採寸し、イタリアに持ち帰ってオールハンドメイドで作成します。世の中には、色々オーダーシューズはありますが、職人と直接会ってやり取りをして作り上げるオールハンドメイドのオーダーシューズはそうそうあるもんじゃないですよ。それも、イタリアの超一流靴職人です。マックスのクライアントには、超高級外車メーカーのオーナーやイタリアの超有名サッカー選手がいます。 |
―ますますスゴイですね。靴の他にも、女性の服も見受けられますが、女性の服もオーダーできるのですか?
そうです。弊社はレディースも非常に得意なんです。他のテーラーを悪く言うつもりは決して無いのですが、女性の敏感なセンスに付いていけないテーラーが多いんですね。その為、レディースのオーダーを受けないところが多いんですよ。弊社では、女性の敏感なセンスに付いていけるようにファッションに敏感でファッションが大好きな女性スタッフの力を借りる等して、そういったレディースのオーダーもお受けしています。また、私が「出来ないと言うのが嫌。」という性格と、弊社のアグレッシブに挑戦してくれる職人さんのお陰もあって、日に日に様々な事例やパターンが蓄積されています。これにより、他のお店で断られたというようなお客様の要望にもお応えできる幅が、日に日に広がっています。 |
―社長と職人さんがとてもいい関係でいらっしゃるんですね。お客様には、どのように貢献したいとお考えですか?
私自身が、このオーダーメイドスーツという服作りを通して皆様との出会いを楽しんでいるんですよ。メンズ、レディースを問わず服作りは楽しいですし、靴づくりも楽しい、そして皆さんとの出会いが何より楽しいと感じています。お客様にも、私と全く同じとは言いませんが、オーダースーツやオーダーシューズ作りを楽しむのと同時に、人との出会いを楽しんで頂ければと考えています。 |
―ありがとうございます。ここまででも他のテーラーさんとは違うのは分かりますが、他にはありませんか?
一言でいうと、「採寸の仕方が違う。」ということですね。弊社は、完全なる「ゼロ」の状態からスーツを作り上げます。他社さんは、工場で作ることが前提なので、そもそもの考え方が「工場ファースト」なんですね。工場で作るために、弊社のようにすべてのスーツを「ゼロ」の状態から作ることが非常に難しいんです。その為、他社さんはオーダーと言いながらも「パターン」が存在します。パターンがあるので、採寸しないところが出てきます。つまり、ご自身の体に合った完全なるオーダーメイドスーツにはなり得ないということです。でも、弊社は冒頭で申し上げた通り完全なる「ゼロ」からスーツを作り上げます。「採寸の仕方が違う。」というのは、こういうイメージです。 |
―なるほど。常日頃、従業員の皆様へはどのようなことをおっしゃられていますか?
現在弊社では5名のスタッフが頑張ってくれていますが、皆に「お客様の身になって考えてあげて欲しい。」ということは常々言っています。私どもはオーダースーツを扱っていますので、どうしても納品まである程度の時間を必要とします。しかし、「急ぎで仕立てて欲しい。」というお客様もいらっしゃいます。そういったお客様でも、無下にお断りするのではなく、お客様の要望を叶えるための方法を探して可能な限りお客様の期待に応えて欲しいと考えています。また、人との繋がりを大切にするようにということも言っていますね。 |
―ありがとうございます。今後、会社をどのようにしていきたいですか?
職人さんの高齢化が直近で解決しないといけない課題なんですが、これを解決するために縫製教室のような技術の承継の場を作りたいと考えています。また、そこで技術を学んだ皆さんがそのまま縫製職人として活躍できる縫製工場を縫製教室と併設したいと考えています。 |