経営者インタービュー詳細

VOL.73

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.25

清掃を通して 今、目の前にある私に出来ることに全力で取り組む

奏美株式会社

/

代表取締役小原 健吾
清掃を通して 今、目の前にある私に出来ることに全力で取り組む
小原社長の名刺に「プロシンガー」とありますがどういうことですか??興味津々です。その辺りのことと起業されるまでの経緯を教えてください。

私は、26歳の時にカンガルーポケッツというバンドでデビューしたことがあるんです。米〇クラブと同じ事務所でしたよ。そのバンドでの活動は数年で終わったのですが、36歳まで東京でソロ活動をしていました。それから、一旦プロとしての活動に目処をつけて京都に戻って来たんです。そして、清掃業最大手の代理店に入社したんです。結局、その会社では約10年間お世話になったのですが、私の親がずっと商売をしていたということもあり、会社員として働きながらもいずれは独立したいという思いは持ち続けていました。そして、あるキッカケで独立することになるのですが、いきなり個人で掃除の会社を立ち上げるよりも、ブランド力が必要なんじゃないか?と考えておそうじ本舗のフランチャイズに加盟することにしたんです。しかし、代理店時代は、マットやお掃除道具のレンタルやリースの部署と、害虫駆除の部署での仕事しか経験が無かったんです。清掃の会社に10年いましたが、「掃除」に関しては全くの素人だったんです。掃除の技術については現在も勉強中ではありますが、独立当初は今以上に大変でした。

 

小原社長の名刺に「プロシンガー」とありますがどういうことですか??興味津々です。その辺りのことと起業されるまでの経緯を教えてください。
なるほど。ありがとうございます。こちらのオフィスの予定表には羨ましい位ギッチギチに予定が書かれていますが、こうなる為にと言いますか、経営者として大切にされている信条や考え方とはどのようなものでしょうか?

私たちがさせて頂くお掃除は、個人のお客様のお宅にお邪魔することも多いんですね。個人のお客様のお宅にお邪魔すると、掃除の最初から最後までお客様が見ていらっしゃるなんてことがあるんです。飲食店の閉店後のお掃除や、ビルやマンションの共用部分などの掃除と違って、お客様が近くにいらっしゃることが多いので気配りや心配りが必要だと考えています。それに、お客様からするとどんな担当者が来るのか不安に思われていることと思います。ですから、先程申し上げました気配りや心配りと併せて、コミュニケーションも大切にしています。このように、掃除の技術や仕上がりは勿論の事、それ以外のところにも可能な限り配慮し安心感を提供するように心掛けています。「お掃除の仕事において、お客様は人につく。」そうのように考えています。

お客様は人につく。これは、どの業界においても言えることだと思います。では、現在一番努力していらっしゃること、時間を使われている事とはどのようなことでしょうか?

一般的に、独立するまでには、学校を卒業してから会社に勤めたりするなかで様々な経験を重ねて独立すると思います。しかし、私にはその経験がほとんどないんです。音楽の世界から、掃除の業界に入りましたから。ですから、少なからず過去の経験にコンプレックスがあることも事実です。しかし、そこに囚われていても仕方がないので、まだまだ経営者として未熟ではありますが、そんなコンプレックスなんて気にならないくらい素晴らしい経営者になれるように日々様々なことにアンテナを張りがむしゃらに取り組んでいます。

なんだかステキじゃないですか。先程、お客様のことにも少し触れて頂きましたが、お客様への貢献という切り口で考えた場合、どのような思いをお持ちですか?

私たちは、当然ですが掃除のプロな訳です。ですから、プロならではの視点と言いますか、一般のお客様では中々気付き難いようなことをアドバイスしたりするように心掛けています。例えば、最近の住宅は気密性が高いのでLDKにおいては、キッチンと繋がっているリビングにも油が回りやすいんです。その為、換気扇の清掃のご依頼を受けた場合に、リビングのエアコンも汚れている可能性が高いですよというようなお話をしたりします。また、セールスとか宣伝とかではなくて、日頃お客様ご自身でやって頂けるケアの方法を惜しげもなくお伝えしています。

 

「え?そんな事教えちゃっていいの?」みたいなことを教えてもらうと、僕の場合はもうぞっこんです!素敵です!小原社長とタッグを組まれているもう一人のスタッフの方とは、どのような関わり方をされていますか?

現在は、ありがたいことにお仕事をご依頼頂く件数も多く、お陰様で多忙な毎日を送らせて頂いています。それ故、もう一人のスタッフと手分けして対応しているのですが、可能な限り同じ時間を共有するようにしています。そんな時間を共有することで、一件一件のお客様に対する私の思いや、実際の現場でのお客様との関わり方や対応の仕方を自分の背中を見せることで伝えられればと思っています。

ますます素敵じゃないですか!そんな小原社長のモチベーションの源って何でしょうか?

家族の存在がモチベーションになっているのは当然ですが、昔の音楽仲間の存在も大きいです。石垣島で会社を経営していたり、個人事業で動画制作をやっていたりと、仲間がやっている色々な情報発信からその動向を見たり聞いたりするといい刺激になってモチベーションアップに繋がりますね。

 

仲間の存在。そういうの良いですよね。今後についてはどのようなことをお考えですか?

私たちの仕事である清掃。この清掃を通して、今まさに目の前にある課題に取り組んでいくことに直向きに取り組んでいきたいと考えています。その結果がどういうものになるかは分かりませんが、結果的にそれが社会貢献に繋がるのであればとても嬉しく思います。また、清掃のプロとしてお客様に対して提供できるものは提供していきたいと考えています。例えばアルカリ電解水です。これは、油汚れに非常に効果的で、油と反応して油を浮き上がらせるとただの水に変化します。役目を果たせばただの水ですから、環境にもお肌にも優しい訳です。こういう製品やサービスをお客様に提供し続けられるような仕組みづくりにも、これからは取り組んでいきたいと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。