経営者インタービュー詳細

VOL.74

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.26

どうやったらもっと喜んでくれはるかなぁ・・・気が付くとずっと考えてます。

MASUICHIフードサービス株式会社

/

代表取締役国本 忠義
どうやったらもっと喜んでくれはるかなぁ・・・気が付くとずっと考えてます。
―経営者になろうと思われた動機やキッカケは何だったのでしょうか?

私の父が自宅兼店舗で味付けホルモンの小売りをやっていたんですね。そんな父が、私が26歳の時に、「店を継いでくれないか?」と相談してきたんです。それで、「どうせやるなら!」と、焼肉屋さんを始めました。ちなみに、社名にもお店の屋号にもなっている「益市」は、父のやっていたお店の屋号を引き継いでるんですよ。

―経営者になろうと思われた動機やキッカケは何だったのでしょうか?
―そうだったんですか。お父様のお店が始まりだったんですね。しかし、26歳という若さで事業を引き継がれ、さらにホルモンの小売り店を焼肉屋さんへと展開されたのには、相当の覚悟が必要だったのではないかと思います。いざ、焼肉屋さんをスタートされていかがでしたか?

当初2年間は、思うようにいかずつらい時期でした。本当につらい時期でしたが、売上げや利益よりも、「お客様に喜んで頂くにはどうしたらいいか?」そのことしか頭にはありませんでした。この考えは現在でも全く変わっていません。「どうすれば喜んで頂けるのか?」、「こうすれば喜んで頂けるんじゃないか?」という自問自答は当時から今も続いていますし、これからも終わることはありません。そして、そんなつらい時期を抜け出すことが出来たのは、お客様のおかげです。お店のことやメニューのこと、色々なことをお客様に教えて頂きました。そして、がむしゃらに毎日お客様に喜んで頂きたいという一心で邁進した結果、たくさんのお客様に選んで頂けるようなお店になりました。

―ありがとうございます。「お客様に喜んで頂くこと」。に徹底してフォーカスするということは、分かっていてもなかなか出来ることではないと思います。御社は、複数、店舗展開されていますが、国本社長のその思いはどのようにスタッフの皆様にお伝えになられているのですか?

私が店舗に直接出向き、スタッフを集めて話をするということは滅多にありません。私が直接スタッフの皆に伝えるのは、年に2回行う全スタッフを集めての集会のときくらいではないでしょうか。私の思いや考えは、各責任者の皆が十分に理解してくれていますので彼らが各店舗のスタッフに伝えてくれています。

―なるほど。「お客様に喜んで頂く」ということに、フォーカスされたスタッフの皆様は、純粋にお仕事に対するモチベーションが高いのではないかと思うのですがいかがでしょうか?

比較したりしたことがないので高いかどうかは分かりませんが、スタッフの皆も「お客様に喜んで頂くこと」に対して真剣に向き合ってくれていると感じています。私が何も言わなくても、お店のことや新メニューの開発や研究に積極的に取り組んでくれています。また、スタッフ自身が、「自分がお客様の立場だったら?」ということを常に考えて行動してくれています。

―素晴らしいスタッフの皆様ですね。僕の言い方が違うかもしれませんが、「スタッフの教育」という点ではどのようなことをされていますか?

スタッフが20人いれば、20個の個性があります。私は、それぞれの長所を伸ばし、適材適所で活躍してもらうようにしています。また、わざと失敗をする機会を持ってもらっています。失敗をすると本気で気付くんですよ。本物の気付きです。机を囲んで事例を共有するのもいいかもしれませんが、本人が経験、体験として気付いたことに勝るものはありません。そして、何かが出来たときは本気で褒めます。こういうことをやっています。

―ありがとうございます。少し話の角度が変わります。現在御社は複数店舗展開、事業展開をされていますが、「店舗の運営」ではなく「会社組織の経営」を意識されるようになったキッカケはどの辺りでしたか?

2店舗目である「東店(西九条)」を出したタイミングで「経営」を意識し始めました。というのも、私に付いてきてくれるスタッフ、皆の将来もしっかり考えて背負っていかないといけないわけです。その辺りから、経営を意識しはじめ会社として様々な整備を始めていきました。それは、現在でも続けていて、2012年にセントラルキッチンを作ったのも、スタッフの皆の働き方改革の一環で、仕込み時間を少しでも短くして皆の時間的負担を少しでも軽減するという目的で作りました。

―なるほど。今後についてはどのようなことをお考えですか?

今後何をするにしても、その根底には「お客様に喜んで頂くこと」。この思いがあります。これは、絶対に揺るぎませんし、最も大切にしている思いです。複数の店舗をやっているので、もっとビジネスライクな考えを持っていると思われる方もいらっしゃるかと思いますが、本当に「お客様に喜んで頂くこと」。ただ直向きにその思いと向き合っています。それをとことんまで突き詰めた結果、たくさんの皆様から色々お話を頂けるようになりました。今は、それら頂いたお話を一つ一つ精査して、もっと「お客様に喜んで頂けること」。を作り出していこうとしているところです。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。