経営者インタービュー詳細

VOL.87

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.25

一日の決断回数“約35,000回”その全てが”キレイ”で“美しい”そうありたい

豊竹工芸株式会社

/

代表取締役白波瀬 初美
一日の決断回数“約35,000回”その全てが”キレイ”で“美しい”そうありたい
ホームページを事前に拝見しましたが、事務職からキャリアをスタートされて、現在は代表取締役・・・。何とも今に至るまでのストーリーが気になるのですが、一体どのようなことがあったのですか?

弊社は、先代である私の父が創業したんです。創業当時は、外国船籍の船の貴賓室の内装家具を製造していたのですが、時代の流れと共に市場が縮小して業績が思わしくなくなっていったんです。それから、船舶の内装家具以外に陸上の色々な場所で使われる注文家具や造作家具を作るようになっていったんです。そんな会社はと言うと、創業者である父を社長として親族を中心に経営されていました。しかし、父との考え方等のすれ違いによって、父以外の親族が次第に抜けていき、気が付けば親族が事務員の私だけになっていました。そんな時のことです。父が脳内出血で倒れてしまい左半身に麻痺が残ってしまったんです。話したりすることに何ら問題はないのですが、しっかり自由に体が動かせないのでどうしようかとなったときに、私の方から父に「私が後を引き継ぎます。」と伝えたんです。そして、私が代表取締役になり父が会長になりました。これが、2008年のことでした。

 

ホームページを事前に拝見しましたが、事務職からキャリアをスタートされて、現在は代表取締役・・・。何とも今に至るまでのストーリーが気になるのですが、一体どのようなことがあったのですか?
なるほど。前社長にそんなことがあったんですね。それから今年で13年程経過しますが、その中での最大のピンチとはどんなことでしたか?

私が代表取締役に就任して翌年の事です。当時の弊社の対外的な営業活動を一手に引き受けてくれていた営業部長が急逝されたんです。これによって、お客様と弊社とを繋ぐ窓口が突如無くなってしまいました。「豊竹も、もうアカンな・・・。」そんなことが業界内で囁かれ出すのにもそんなに時間は掛かりませんでした。この時期が本当に辛かったです。この時は、創業以来の船舶の造作家具のお仕事を年間2件程度させて頂きなんとか食いつないでいました。そして、大きく会社が上向きに転じるキッカケになったのは、設計部長の息子さんの入社でした。入社された息子さんが図面を書くようになり、設計部長が対外的な営業活動をやってくれるようになったんです。これで何とかピンチを脱しました。

就任翌年にいきなりそんなに大変なことがあったんですね。その時にお客様との間に溝とでも言いますか、距離が出来かけたご経験をされた白波瀬社長がお考えでいらっしゃるお客様に対する貢献とはどういったものでしょうか?

まず大切にしているのは、お客様との打ち合わせにしても、制作にしても、「見えないところまで気を配る。」ということです。また、私は女性なので女性ならではとでも言いますか、そういう気配りや心配りをするようにしています。例えば、お手洗いの使い方です。私が現場に行き、お手洗いに行ってみるととても汚れている状況を目にすることがあります。当然、汚れれば掃除をするわけですが、その掃除をするのは私でも、現場で作業する職人さんでもありません。お客様なんです。ですから、私は現場で作業する職人の皆さんには、トイレを汚さないように、また汚してしまった場合はキレイにするようにお願いしています。これによって、お客様からは一定の評価を頂いているように感じております。

昔、実家の壁紙を張り替えたときに業者さんが帰った後トイレが汚くて親が怒り狂っていたことを思い出しました。素晴らしい気遣いと言いますか配慮ですね。そういう白波瀬社長の思いやお考えはどのように皆さんと共有されているのですか?

5年程前から月1回ミーティングを開いています。その中で、私の思いや考え方を話して伝えるようにしています。そのミーティングの中では、職人の皆さんにも発言をしてもらいたいのですが中々職人さんの方から発言が出ることが無かったんです。これを変えるために、2年程前から職人さんに個人の目標設定と結果発表をしてもらうということを始めました。また、これと同時にスタッフ間での気付きも発表し合って共有しています。これによって、職人間でのコミュニケーションが活発になり、結果的に業務効率の向上と改善に繋がっています

メチャクチャ良いことじゃないですか!やはりコミュニケーションというものは大切なんですね。次に経営者として大切にされている考え方とはどのようなものでしょうか?

「運命事象」。私の周りで起こる全ての事は私が招いていますし、全て自分だと考えています。また、「自分を愛さないと人を愛することは出来ない。」「人にした恩は忘れろ。人にされた恩は忘れるな。」と、そんな思いを大切にしています。

 

なるほど。ありがとうございます。白波瀬社長がよく考えていらっしゃることはどのようなことですか?

一番よく考えているのは、「私自身が笑顔になれているかな?」ということです。人は、一日に約35,000回も決断をする訳ですが、私は常に「キレイな方」や「美しい方」を選択して決断するようにしています。常にそういう決断が出来ていれば私は自然に笑顔になれているでしょうし、その瞬間毎にする私の選択が私の望む選択になっていたのか、なっているのかを計る一つのバロメーターとして自分自身の笑顔にフォーカスしているんです。そして、一日終わりには、一日を振り返るようにしています。

キレイで美しい選択が無意識レベルで出来るとステキですよね。最後になりますが、これからの事をお聞かせください。

何よりまずは、会社の魅力や企業価値を上げることを考えています。その第一歩として、現在の作業場を対外的な発信の出来る場所としての機能を兼ね備えた作業場に改装しようと計画しています。今のところ「ショールーム」というのが近いイメージかもしれません。そこで、豊竹工芸の考える価値の提案や、私達の技術を発信していくことで、「豊竹じゃないと出来ない。」「豊竹じゃないと無理。」と、皆様にそんな風に思って頂けるような魅力的で企業価値の高い会社を作り上げていこうと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。