経営者インタービュー詳細

VOL.89

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.25

“全員、気軽に何でも言い合える”そんな会社が大好きです

株式会社シナノトレーディング

/

代表取締役社長仕名野 秀治
“全員、気軽に何でも言い合える”そんな会社が大好きです
ホームページに「自宅寝室からスタート」と、そんなことが書かれていましたが、一体どんな経緯で起業されたのですか?

昔私は、プロのバイクレーサーを目指していたんです。結局プロになれなかったのですが、YAMAHAからマシンを貸与してもらえるくらいのところまでは行けました。そんなレーサー時代、怪我をすることが多くて何度も入院していたのですが、25歳で入院した時のことです。当時、25歳と言うとレーサーのピークを越えている年齢だったんです。それを踏まえて将来を考えたとき、国内レースでくすぶっている今の自分がこのままレーサーとしてやっていくのは厳しいと考えるようになって、モチベーションが下がって行ったんです。そしてその時、バイクレースに対するモチベーションが下がることに反比例して、「自分で商売をしたい」という気持ちが大きくなっていったんです。

 

ホームページに「自宅寝室からスタート」と、そんなことが書かれていましたが、一体どんな経緯で起業されたのですか?
プロのバイクレーサーを目指されていた時のモチベーションが商売に向いていかれたんですね!でも、どうしてまたワンタッチテントだったんですか?バイクからは少し距離があるように感じるのですが。

引退してから色々な仕事にチャレンジしたのですが、何と言いますかしっくりこないというか、どれも長続きしなかったんです。このままではいけないと思って、自分のやりたいことを一回全部紙に書きだしたんです。そして、書き出したことを整理すると①海外と繋がりをもつ仕事がしたい。②バイクレース関係の人脈は豊富。③変わったものや世の中にまだない新しいモノを扱う。これらに当てはまるものこそが私のやりたいことなんだと分かったんです。そんな時の事でした。アメリカでモトクロスをやっていた方と出会ったんですね。それで、その方がオーストラリアからワンタッチテントの輸入販売をやっていたんです。この時にワンタッチテントと出会ったのですが、その出会いは衝撃的でした。なんせ組み立てが簡単な訳です。そして、何よりその事業が私のやりたいこと3つの要素に完璧に当てはまる訳です。

ワンタッチテントとは、そんな出会いだったんですね!しかし、そこからどのようにワンタッチテントが仕名野社長のビジネスになったのですか?

はじめは、そのワンタッチテントの事業を手伝う所からはじまりました。しかし、しばらくした時にその方のイタリア人の奥様がイタリアに帰りたいと言われてその方も一緒にイタリアに帰られることになったんです。それで、そのときに「後やる?」なんて言われたもんですから、二つ返事で「やります!」と返事をして当時の国民金融公庫で事業資金を借り入れたり、当時勤めていたタクシー会社を辞めたりと急ピッチで開業準備をしていったんです。そんな矢先、先方の状況が変わり、そのまま事業を引き継ぐことが難しくなったんです。しかし、当時の私は、タクシー会社も辞めていましたし、国金で借り入れもしていました。ですから簡単に後に引けるはずもなく、「お客さんは自分で探すから、仕入れ先だけ使わせて欲しい。」という条件で了承をもらって、いよいよ自分の商売をスタートさせたんです。それが、平成11年1月1日の事でした。

ありがとうございます。それから今年で22年。その中で、ピンチといいます辛かった時期はいつでしたか?

事業をスタートして半年経った時です。スタート時バイクレース関係のマーケットを対象に展開していました。そして、スタートして初月にいきなり大口の注文を頂いたんですね。そして、その後もあちこちからコンスタントに注文を頂けたんです。スタート前は当然構えていましたから、実際事業をスタートしてみると構えていた思いとは裏腹に売り上げが上がっていくんです。「あれ?余裕やん!?」そんな風に思い始めた矢先、事業をスタートしてからちょうど半年が経ったときのことです。ピタッと注文が止まったんです。「やっぱり甘くなかった!」この時にそう痛烈に感じました。それからというもの、使えるものはすべて使おう!出来ることは全てやろう!と考えて毎日がむしゃらに仕事に取り組んでいました。テントは幼稚園でも使うだろう!と考えて幼稚園の飛び込みなんかもやりましたよ。そして、そんなこんなで毎日がむしゃらにしていると、徐々にレース関係の仕事が戻って来たんです。

飛び込みまでされたんですね。仕名野社長のお話をここにまとめるに当たって、だいぶかいつまんで書いているのでどこまで皆様に伝わるのか心配しているのですが、そのモチベーションの原点というか源とは何なのでしょうか?単純にすごいエネルギー量だなぁなんて思うのですが。

創業当時に胸に秘めていた、目新しいモノ、珍しいモノ、他が取り扱っていないモノややっていないことを私がやる。そんな思いや考えが今もそのままモチベーションの一つになっています。しかし、そうは言っても私も人間ですからモチベーションが下がる時があります。そんな時は、迷わず先輩経営者の皆さんに相談するようにしています。また、どうしようもなく落ち込んだときは靖国神社へ参拝して資料館に行くんです。そして、そこで国のために命を捧げられた方々が遺されたものに触れることで、自分の悩みの小ささに気付かされるんです。と、こんなセルフマネジメントをやっています。

なるほど。ここに来て少し色の違う質問ですが、事業承継についてはどのようなことをお考えですか?

私が一代で築き上げた会社や事業ではありますが、何としても子供だけに継がせたいと思ったことはありません。血縁関係がどうとかそういう事ではなく、候補になる人がいれば、その人に継いでもらいたいと考えていますし、「能力」があるかどうかで判断したいと考えています。そして、私が思う「能力」というのは、「素直さ」と「人柄」です。間違ったことをしてしまったときに「素直」に謝れることや、ただ良い人なのではなくて色んな人から慕われる「人柄」を持ち合わせた方を候補にしたいですね。

 

ありがとうございます。最後に、会社の今後についてお聞かせください。

創業者であれば、仕事が楽しくて仕方ない!日曜日の夜、次の日の事を考えるとワクワクして眠れない!と、そんな経験をされたことがあるんじゃないかと思います。こんな状態の時は、とにかくモチベーションが高くて、とにかく仕事が楽しくて仕方ない訳です。こんな状態を弊社のスタッフにも経験してもらいたいですし、そんなステージをスタッフに提供できる会社でありたいと思います。そうするためにスタッフ全員が自分の思いや考えを出しやすい社風を作り上げていかないといけないと考えています。そして、それらが実現できた暁には、利益体質の素晴らしい会社が出来ていると信じています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。