経営者インタービュー詳細

VOL.94

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.24

ひょっとしたら「会計」なんてことより「人」で悩まれてませんか?

辻 政至 公認会計士事務所 辻 労務管理事務所

/

所長辻 政至
ひょっとしたら「会計」なんてことより「人」で悩まれてませんか?
―辻さんの名刺には、「公認会計士」 「税理士」 「社会保険労務士」 「経営心理士」こんなに沢山肩書が書かれているので、何から伺えばいいか悩んでいるのですがどうしましょうか・・・。

ではまず、私が公認会計士を目指したキッカケからお話しますね。私が小学生の頃、私の父は、「私より遅くに家を出て、私より先に家に帰る。」そんな仕事をしていたんですよ。それで、夕方6時には家族そろって晩御飯を食べる。こんな生活が当たり前だったんですね。そんな父の職業はというと、「公認会計士」。先代の所長です。小学生の私は、「公認会計士って、なんて楽そうな仕事なんだ。」と、思っていました。そして、中学生になる頃には、私の将来の夢は「公認会計士」か「スキー選手」になっていました。それから、月日が流れて25歳の時に晴れて公認会計士の資格に合格しました。

―辻さんの名刺には、「公認会計士」 「税理士」 「社会保険労務士」 「経営心理士」こんなに沢山肩書が書かれているので、何から伺えばいいか悩んでいるのですがどうしましょうか・・・。
―なるほど。決して楽ではないと思いますが、お父様の姿が公認会計士を目指すキッカケになったんですね。その他についてはいかがでしょうか?

公認会計士の資格を取った頃は監査法人に勤務していて、30歳の時に社内結婚したんですよ。そして、結婚と同時に監査法人を退職して社会保険労務士である祖父と公認会計士、税理士である父がやっていた現在のこちらの事務所に入りました。それから、社労士である祖父の顧客を引き継ぐという目的と、「会計よりも人」について悩む経営者の課題解決を目的として、33歳の頃に「社会保険労務士」の資格を取りました。それから、法律では解決できない人の悩みを解決したいと思い「経営心理士」の資格を取りました。このような流れで、名刺に載せている資格を取ったんですよ。

―なるほど。ありがとうございます。ご祖父様、お父様の代から幅広く法律にまつわる業務をされていますが、辻さんご自身が最も得意とされる分野というか業務はどのようなことですか?

「組織の再構築」なんていう風に言ったりしますが、「従業員が動かない。」「従業員に主体性がない。」と、いうような経営者の皆様の「人」についての悩みを解決することですね。弁護士業務以外の法律にまつわる業務から、法律では解決できないような「人」についての悩みや課題の解決まで相談を受けさせて頂いていますよ。

―それって、本来は、経営コンサルタントや税理士、社労士と全て個別に相談するものですよね?ワンストップで相談できるのは素晴らしいですね。でも、どうしてそのようなことをされているのですか?

私は、税務、会計、労務といった法律にまつわる経営者の皆様の悩みだけでなく、経営者の皆様の人にまつわる悩みも解決したいと思っているんです。経営者の皆様を「マラソン選手」と例えるなら、私は、その「伴走者」。そんなイメージです。「足が痛い。」「道をどっちにいけばいい?」経営者の皆様が予期せぬトラブルに見舞われたとき、岐路に立った時に助けられる存在になりたい。そう考えています。その為に、単に法律業務だけを行うのではなく、法律だけでは解決できないお悩みの相談も受けているんです。

―なるほど。顧客の経営者の皆様には、とても心強い存在ですね。そんな経営者の皆様とはどのような関わり方を心がけていらっしゃいますか?

自分の周りにいる皆様を笑顔にするためにはどうすればいいか?っていうことを考えています。私が私の周りの方を笑顔にすれば、その方の周りの方もきっと笑顔になる。そして、さらにその周りの方が笑顔になる。これが広がるように、まずは私の周りにいる皆様を笑顔にすることを心がけています。

―なんていうか、素敵ですね。そんな辻さんの思いは従業員の皆様へどのように伝えていらっしゃいますか?

従業員の皆へは、「103%」。こんな話をしますね。お客様から求められたことをやるのは当然の事として、そこからもう少しだけお客様に興味を持って、もう一歩お客様の立場になって考えて、「3%」でいいからお客様の期待を超えようということです。そのほんの少しの積み重ねが、信用に繋がる。そんな風に思っているんです。

―「103%」僕にも言えることだと思います。ありがとうございます。少しビジネスライクになりますが、御社をPRするとなるとどんなことがありますか?

私たちは、「聞くこと」と「寄り添うこと」を最も大切にしているんですね。そのため、クライアントである経営者の皆様とは色々なお話をさせて頂いています。色々お話をさせて頂く中で、お相手のビジネスを理解して、皆様が目指されている将来と現在の間にあるギャップや問題点を探していきます。そして、出てきた問題点の中で私に解決出来る問題があれば解決のお手伝いをさせて頂いています。会計とか税務とか、そういうことは勿論ですが、しっかりとお悩みを聞くことからスタートして、そのお悩みを解決するということに重きを置いています。

―最後になりますが、今後についてはどのようなことをお考えですか?

法律に関しての業務はスタッフに任せて、私は現在よりもっと深くお客様の悩みを聞けるような体制を整えたいと考えています。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。