経営者インタービュー詳細

VOL.96

  • 投稿日:2023.5.24
  • 編集日:2023.5.24

前職:元トップセールスマン、そんな私だから分かる皆様の悩みがわかるかもしれません。

そうだい司法書士法人 そうだい行政書士事務所

/

代表社員髙橋 宗大
前職:元トップセールスマン、そんな私だから分かる皆様の悩みがわかるかもしれません。
―取材前に御社のホームページで高橋先生のプロフィールを拝見しました。バリバリの営業マン時代があったようですが、一体どういうストーリーで今に至るのでしょうか?

私が、大学を卒業したのが1999年、当時は就職氷河期真っ只中な上、金融ビッグバンで経済市場は荒れに荒れていました。そんな中私が進んだのは金融ビッグバンで揺れる金融業界。その中でも営業色の強い証券会社でした。「予算」「ノルマ」「売上げ」と日々格闘するバリバリの営業マンでした。配属されたのが名古屋の支店だったので、市場規模が大きく恵まれていたので、成績も決して悪くありませんでした。しかし、やはり「数字」の世界です。「このままやり続けることが出来るのだろうか・・・。」そんな不安が頭をよぎります。そんな思いが日に日に強くなっていたころ、「アメリカでケーブルテレビが伸びている。」そんな情報が耳に入って来たんです。

―取材前に御社のホームページで高橋先生のプロフィールを拝見しました。バリバリの営業マン時代があったようですが、一体どういうストーリーで今に至るのでしょうか?
―そんな情報が入るって証券会社ならではですね。それから京都のケーブルテレビ会社を経て司法書士事務所へ転職されていますが、その辺りはいかがでしょうか?

ケーブルテレビが伸びるっていうだけでケーブルテレビの会社に入った訳ではないですが、京都に戻りたいっていう思いや色々な思いで転職しました。そこでは、証券会社と同じように営業職を約8年程やっていました。そこで、30歳くらいになった頃から漠然と「自分で何か出来ないないかなぁ・・・。」と、独立を意識し始めたんです。そして、士業の中では、まだ合格率が高いと言われる「行政書士」の資格を取ったんですよ。しかしながら、行政書士一本で独立するのはつらいんじゃないか?と思ったので、司法書士の資格も取ろうと決意したんです。それから、実務経験を積みながら司法書士試験の合格と独立を目指せる司法書士事務所にお世話になりました。

―サラッとおっしゃいますが、バリバリ営業をやりながら行政書士を取られたんですか!?すごいですね!それで、満を持して2012年に独立された訳ですね!この場所を選ばれたのには何か理由があるんですか?

地元がこの辺りなので、生まれ育った地域や社会の役に立ちたいと思い、現在のこちらに開業しました。

―生まれ育った地元への貢献。素敵ですね。高橋先生の最も得意とされている分野は、どういった分野でしょうか?

相続と成年後見に力を入れています。

―なるほど。昨今よく耳にするテーマですね。相続や成年後見に力をいれるようになられたのはなぜでしょうか?

50代や60代でシングルの方って結構いらっしゃるんですよ。そんな皆様が、介護等が必要になれば行政や施設がその方々のサポートに入るんですが限界があるんですよ。預金、不動産、有価証券等を動かさないといけなくなった時何もできなくなってしまうんですよ。つまり、法的な管理が出来ないんですね。そうなった場合に成年後見が必要になるので私たち司法書士の出番なんです。これから、日本は超高齢化社会に突入していきます。そうなると必然的に相続や成年後見について頭を悩まされる方々が増えることは間違いありません。そんな来るべき未来に備えるべく、私たちは今のうちから相続と成年後見に力を入れています。

―なるほど、近い将来を見据えてのことだったんですね。その他、こちらの事務所の特徴はありませんか?

お客様から引き受けた成年後見業務をしっかりと全うするために当事務所は法人化しました。これにより、代表である私に万が一のことがあったとしても、別の担当が対応できるので、お客様に成年後見人が不在になってしまうというようなご迷惑をかけることはありません。

―ありがとうございます。個人事業が多い業界において法人化されたのには、お客様に対してそのような思いがあったんですね。その他に、お客様へはどのような思いをお持ちですか?

「私たちは、お客様ひとりひとりの人生と組織を守り抜くことを約束します。」私は、このような経営理念を掲げていて、お客様に対してもこの思いが軸となっています。お客様の人生、生きていく上で不可欠な法律の部分は当然ですが、それ以外の法律はもとより、司法書士や行政書士としての業務以外の関係のないように思われるお悩みやお困りごとについても可能な限りやろうと思っています。

―なるほど。これからについてはどのようなことをお考えでいらっしゃいますか?

前にも申し上げましたとおり、これから日本は超高齢化社会に突入していきます。そうなると、相続や成年後見について頭を悩まされるかたが増えることが予想されます。近い将来、そのような相続や成年後見について悩まれる方を地元で一番引き受けられる組織にしていきたいと考えています。その際も、ただ引き受け件数という「数字」を追うのではなく、経営理念がぶれないよう皆様に寄り添い信頼して頂けるよう邁進して参ります。

NEW INTERVIEW新着インタビュー

代表取締役営業マン小原です
MANAGER INTERVIEW VOL.154

代表取締役営業マン小原です

代表取締役 小原 美秋
PKS株式会社
ざっくばらんにお話すると、現在のPKS株式会社を始めるまでに3回事業を興したことがあるんです。まず、1回目は若い頃に飲食店をやりましたが、上手くいかずに閉めることになりました。それから、呉服屋に勤めたんです。当時の日本はバブル真っ只中。高額な着物と言えど飛ぶように売れました。そして、私はその呉服屋で学んだ販売手法を持って独立して呉服の販売を始めました。これが時代の追い風もあり大当たりしたんです。ピーク時は従業員100名で年商18億円を記録しました。しかし、その後訪れたバブル崩壊。この影響をまとも受けて7年で倒産することになりました。その後、その会社の後始末を私一人で呉服や宝石を販売しながらやっていましたがいよいよ行き詰ったんです。そして、公共事業をメインにしていた建設コンサルの会社に就職したんです。当時私は37歳でした。しかし、3年程経った頃、公共事業が下向きになってリストラが始まったりと会社ガタガタ揺らぎ始めたんです。当時私は40歳。転職を決意し、当時の取引先の紹介でプラスチック製品の製造を行う会社に転職することになりました。  
”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです
MANAGER INTERVIEW VOL.152

”感動探求業” 私たちは感動の価値を上げる探求のプロです

代表取締役 田中 光照
株式会社サンライズ
現在のビデオ試写室の前身の事業を、建設系の会社が経営していたんです。前身の事業というのはテレクラなんですが、そのテレクラに20歳の時にアルバイトで入ったんです。これがキッカケです。当時のアルバイトのメンバーは仲のいいメンバーで、働いているという感じよりも、ただそこに居てワイワイしているという感じでした。仕事が8時間で終わっても家に帰ってやることが無いので仲間のいるその場所に16時間位いるというようなことが日常でした。感覚的に皆が8時間で「1」する仕事を、私は16時間かけてやっているような感じでした。つまり8時間では「0.5」な訳です。ですから、上層部は「あいつを辞めさせろ。」と言っていたようなんですが、私の上司であり会社のナンバー2の先輩がそれを止めてくれていたようでした。その期待を受けてという訳ではありませんが、長時間店にいると次第に「0.5」が「0.6」になり、そして「0.7」になっていきました。このようにじわじわ仕事が出来るようになっても、相変わらず私は16時間いますから結果的に「2」やるようになったんです。  
”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う
MANAGER INTERVIEW VOL.149

”大きく””変わる” それを”大変”と言うのなら 大変な時こそ大事だと思う

代表取締役 奥野 寛
株式会社コスモメンテナンス
先代であり私の父である現会長が勤めていた会社の防災部門が廃止されたことをキッカケに同僚2人と自宅で開業して、年商1億円ほどの事業を展開するも、従業員の一人が転職して、もう一人がなんと元居た会社が防災部門を再開するからということで引き抜きの出戻りに合って退職して、従業員がいなくなったところに満を持して93年に私が入社した。と、この辺りまでは、ホームページ内のブログで書いていましたよね。入社するまでの私はと言うと、学生時代は全然勉強をしてこなくて、京都市内の四年制大学を数校受験するも合格せず、「とりあえず短大に入って卒業のタイミングで四年制大学に編入したらいい!」という話を鵜呑みにして短大に行ったんです。しかし、編入試験には合格せず四年制大学へ編入できなかったんです。ですから、短大卒業後は何か志を持つ訳でもなく、大手ファストフードチェーンで何となくアルバイトをする日々を送っていました。そんな時に、父から「フラフラしてるんなら手伝え!」と言われて手伝いだしたんです。これが家の仕事に入ったキッカケです。